『空飛ぶ装甲車』
このMi-24はソビエト流電撃戦のために開発された。
戦車のように歩兵を同乗させ、
戦場を奥深くまで切り開く『空飛ぶタンクデサント』である。
歩兵8名が同乗できる兵員室があり、機銃掃射の後に着陸して歩兵を展開させられる。
(というか、他に用途が考えられない)
アメリカのAH-1『コブラ』を参考にしながら開発され、そこへソビエト独自の考え方を導入している。
それが上記の『空飛ぶタンクデサント』であり、そのために装甲車顔負けの装甲を施している。
開発について
開発は1968年より開始され、1970年には評価試験用の機体が完成している。
このMi-24Aは基になったMi-8の特徴を残しており、コクピットは3名乗りの防弾ガラス張りである。
しかしこのコクピットは防弾性能で不安があり、(ガラス面積が広かった)
1972年に登場したMi-24Dでは縦列配置の完全防弾コクピットとなって解決された。
Mi-24Dは新しく可動式の12.7mm機銃を装備しており、対地センサーも追加されている。
同年、システムが更新され、誘導ミサイルが使えるMi-24Vも登場。
1974年には可動式機銃を対地攻撃用の30㎜機銃(固定式)に換装したMi-24Pが登場した。
輸出用に「格下げ」された型はMi-25と呼ばれ、軽量化を兼ねて車輪が固定式にされている。
本家のMi-24共々、現在でも現役である。
装甲車の有効性
強襲ヘリとしてアフガン侵攻でも使われたMi-24だったが、肝心の能力については不満が残った。
輸送ヘリとしてはムダが多く、戦闘ヘリとしては大き過ぎて目標になり易かったのだ。
結果として『戦闘ヘリは専用の機体の方がいい』とされ、
後継のMi-28やKa-50では輸送能力をもたないようになっている。
それでも一応・・・
なおMi-28に輸送能力は無いが、点検整備用ハッチの奥に2~3名搭乗できるスペースがあり、他のヘリの搭乗員を救出した際に使えるという。
この方式なら、その後無理な機動をしても機から振り落とされない利点がある。
ただし中はかなり窮屈で、本当に「外よりはマシ」という程度である。
だがAH-64やAH-1等でコレをやろうとすると、それこそ外にしがみ付くしか無いので安全性では有利である。
なお、イギリス軍はアフガニスタンで1機のWAH-64に4人乗り(うち2人は機外のサイドウィングに乗っている)でタリバン基地へと襲撃し、行方不明になっていた海兵隊員の遺体を回収するという事も行った。
......イギリスはしょうがない。
装甲車の脅威
しかし、Mi-24の脅威は凄まじいものがあった。
アフガン侵攻(1978)ではMI6やCIAがアフガニスタンのゲリラ(民兵)にミサイルを供与した。
(このゲリラが後年「アルカイダ」に発展するのだが、それはまた別の話である)
それほどまでに恐ろしい存在であり、実際に恐れられていたのだ。
小銃の弾丸は跳ね返し、手元の武器では立ち向かう術が無いのである。
その間にもMi-24はロケット弾を発射し、機銃掃射でみな次々と殺されていく。
それほどまでの脅威だったのだ。
CIAとしてはソビエトの足を引っ張る程度で供与したのだろうが、これは大きな助けとなった。ゲリラは地の利の生かし、場合によっては「ヘリコプターの上から」攻撃したのだ。(山の頂上から撃ち下ろした)
この戦争でMi-24の弱点も明らかになった。
それはエンジンが隣り合っているせいで、片方が爆発するともう片方も被害を受けるのだ。
この配置は原型のMi-8から受け継がれたものであり、変更はできなかった。
とりあえずの暫定策としては、エンジン間に防弾版を追加することで対処したが、後継機では機体を挟んで配置するようにしている。
とにかく、このMi-24の実戦投入で戦闘ヘリの理想形が明らかになった。
それは奇しくもアメリカと同じようなものであった。
供与したミサイル
最初はイギリスより「ブローパイプ」、
のちにCIAより「スティンガー」(当時最新鋭)が供与された。
いずれも携帯型の地対空ミサイルである。
ブローパイプ携帯地対空ミサイル
1975年にイギリスが制式採用した初期のミサイル。
誘導装置には「SACLOS(半自動照準一致誘導システム)」が採用されていたが、命中には職人技が求められた。
実態は「無線操縦ミサイル」のようなもので、本国の兵士さえ持てあますほど複雑だったのでゲリラには使いこなせなかった。
(当然の事である)
結局CIAが「スティンガー」を供与し、その後ブローパイプも10年で生産終了となった。
誘導装置の不備が決定的だったのである。
一応11機撃墜(2機は不確実)した事になっているが、それはプカラ相手に、しかも「総合で百数発」とも言われる数を発射してようやく挙げられた戦果である。
もしくは発射した兵士が職人ぞろいだったのかもしれない。
「ミラン(対戦車ミサイル)のように敵陣地に撃ち込んだ」という話もあるほど。
結局イギリスでも「スティンガー」の便利さに負けて姿を消した。
後継としてジャベリンが開発され、こちらもアフガニスタンでムジャヒディンに供与された。
冷戦終結後の発展
冷戦終結後は後続機が登場したり、機器を更新した改良型が登場している。
Mi-24/35「Mk.IIIスーパーハインド」
南アフリカで開発された大幅な改修型で、新式の火器管制装置や航空電子機器(GPSなど)を搭載する。
GPSはアメリカ生まれで、かつての敵国の技術が使われているのである。