ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
熊野の編集履歴2013/04/14 10:16:30 版
編集者:榊の龍
編集内容:関連タグ追加。

南紀熊野

近畿和歌山県東海三重県にまたがる紀伊半島南部の地域名を指す。奈良県南部も含む場合がある。近世以前の南紀にあった牟婁郡と範囲が重なる。

熊野の名は奥まったという意味の「隈(くま)」から由来するとされ、死霊が籠もる場所・黄泉の地と言われる。

日本神話では死んだイザナミイザナギが葬った場所とされ、神武天皇が近畿に向けて上陸し、大熊と出会った地である。

上古には熊野国造が治め、大化改新後に設置された牟婁郡に併合された。

熊野権現を祀る熊野神社の総本社である熊野三山本宮新宮那智)があり、古代から様々な身分の人々が詣でる熊野詣が流行り、その多さから「蟻の熊野詣」と呼ばれた。

南紀一帯には「熊野古道」と呼ばれる熊野詣のための巡礼の道があり、熊野三山和歌山高野山三重伊勢神宮奈良吉野などとつながっている。神道修験道仏教において聖地とされる。

熊野三山には別当という行政長官が配置され、一大勢力として当地を治め、院政期平安末期の源平合戦でも勝敗を左右する重要な勢力となった。

江戸時代には徳川家の御三家・紀州徳川家の紀州藩の領地となった。

明治期の廃藩置県後に複数のに分けられたが、和歌山県と三重県に分割される前に、三重県の前に短命で消滅した「度会県(わたらいけん)」が熊野を和歌山県と分割していた。

2004年に「紀伊山地の霊場と参詣道」として世界遺産に登録された。

重巡洋艦

1930年代後半に日本海軍が建造した最上型重巡洋艦。艦名は「熊野川」に由来する。

太平洋戦争ではマレー上陸作戦、バタビア沖海戦、ミッドウェー海戦、ガダルカナル島の戦いなどに参加。

1944年のサマール島沖海戦で米駆逐艦ジョンストンの雷撃を受け多大な損傷し、本国への回航中に米艦載機の攻撃により沈没された。

関連記事

熊野の編集履歴2013/04/14 10:16:30 版
編集者:榊の龍
編集内容:関連タグ追加。
熊野の編集履歴2013/04/14 10:16:30 版