ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

EF81の編集履歴

2013-05-07 00:41:14 バージョン

EF81

いーえふはちじゅういち

EF81とは、日本国有鉄道(国鉄)が1968年(昭和43年)から製造した交直流電気機関車である。 国鉄分割民営化後にも、日本貨物鉄道(JR貨物)が1989年(平成元年)から追加製造した。

国鉄が設計・新製した交直流両用電気機関車。1968年に1号機が新製され、翌1969年より量産機と併せ営業運転開始。


電車における485系583系などと同じく、国鉄在来線が採用したすべての電化方式(直流・交流50Hz・交流60Hz)に対応し、日本海縦貫線を始め常磐線東北本線山陽本線関門トンネル区間)などで運用された。国鉄分割民営化に際しても全車両がJR東日本JR西日本JR九州JR貨物に承継され、JR貨物においては1989年から1992年にかけて追加新製されている。

(日本海縦貫線用500番台と関門トンネル用450番台。450番台の一部は後に日本海縦貫線用に富山機関区に転属したが、再び門司機関区に戻った。)


近年は旅客会社においては牽引する客車列車の減少、JR貨物においても老朽化と後継機となるEF510EH500への置換などで徐々に活躍の場は狭まってきている。

しかし、それでも北は青森から南は鹿児島まで活躍しており、特にブルートレインは直流区間しか走らなかった列車(瀬戸や出雲等)や一部の東北線列車(北星)を除いて、ほとんどの列車に使用されたほどである(出雲廃止以降、EF510登場までは本数は激減したがすべての寝台特急で使用されていた)。


老朽化の進んだ形式ではあるが、一部にJR化以降に製造された車両があり、国鉄時代からの車両も置き換え用のEF510などの製造ペースからいって数年以内に全廃ということはまずなさそうで、近年でも関門間をEH500に追い出されたEF81がED76に代わって鹿児島まで進出したり、2011年には300番台がよもやの日本海縦貫線へ貸し出されるなど、まだまだ動きは活発である。


関連タグ

電気機関車 貨物列車 寝台特急/ブルートレイン 夜行列車

北斗星 カシオペア トワイライトエクスプレス あけぼの 北陸 日本海

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました