ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アシマリの編集履歴

2023-04-06 23:21:18 バージョン

アシマリ

あしまり

ゲーム「ポケットモンスター」シリーズに登場するポケモン。第7世代水御三家。

基礎データ

全国図鑑No.0728
アローラ図鑑No.007
分類あしかポケモン
タイプみず
高さ0.4m
重さ7.5kg
特性げきりゅう/うるおいボイス(隠れ特性)

ポケリフレ情報

頭頂部
首の浮き輪
危険

他言語版の名称

英語Popplio
イタリア語Popplio
スペイン語Popplio
フランス語Otaquin
ドイツ語Robball
韓国語노리강
中国語球球海獅(繁体字)/球球海狮(簡体字)

進化

あしかぞく

アシマリオシャマリ(Lv.17) → アシレーヌ(Lv.34)


概要

初登場は『ポケットモンスター サン・ムーン』。

ゲームの一番初めに手に入る御三家の一体でアシカをモチーフとしたポケモン。

名前の由来は「アシカ+鞠(マリ)」或いは「アシカ+マリン(海を意味するmarine)」と思われる。


アシマリ!!!

鼻息を使って水のバルーンを作ることができ、アクロバティックな動きもできる。

バトルで注目されることで力を発揮する事ができるお調子者だが、隠れてバルーンを上手く作る練習をする頑張り屋な面も持っているポケモンである。水中では時速40キロもの速さで泳ぐ。


みずタイプの基本技の一つ・みずでっぽうを覚え、フェアリータイプの技も覚える。


イッシュ御三家ダイケンキと同じアシカモチーフであるが、あちらが和風・侍をイメージしているのに対し、アシマリ系列はオシャマリ→アシレーヌと女性的・歌手をイメージした容姿で大きく造形が異なる。

ちなみにダイケンキ系列は進化前はラッコがモチーフとなっている。


使用トレーナー

ゲーム版

※1 モクロー・ニャビーと三択。

※2 ポケモンマスターズでのバディー

※3 主人公がモクローを選んだ場合

※4 主人公がニャビーを選んだ場合


アニメ版


漫画版



アニメ版

アニポケサトシの旅シリーズ


スイレンのアシマリ

スイレン

  • CV:愛河里花子
    • サン&ムーン』のヒロインの一人・スイレンのパートナー。モンスターボールには入らず、いつも大事そうに抱えられている。
    • 16話で女の子達にデレていたモクローを叱っていた描写から♀の可能性が高いと推測されていたが、2ndOPウルトラガーディアンズのメンバーの証しであるリボン付のメダル(♀はこのデザインとなる)を身に着けていたため確定した。
    • 過去にスカル団にいじめられていたところをスイレンと彼女のラプラスに救われ、手当ての後、人間に警戒感を抱かないよう彼女に引き取られることとなった。その甲斐あってアシマリは人懐っこく育ち、ポケモンに触れないリーリエの膝に乗ってしまったことも。
    • ほぼ毎回登場しながらあまり内面の描写がなかったが、迷子になった16話では、ロケット団相手とはいえ備品を壊したことを謝ったりと、真面目でしっかりした性格であることがうかがえた。また、上記の人懐っこさから、迷子を自覚した時には寂しそうな様子を見せ、助けてくれたニャビーにも友好的に接していた。
    • その一方で、ひたすらマイペースで危機的状況にもかかわらずことあるごとに居眠りするサトシのモクローに対して怒りを爆発させ強烈なツッコミを入れたりバルーンに入れていじったりとスイレン譲りのスイッチが入る怖さや茶目っ気も併せ持つ。ちなみにモクローをいじる様子を見たニャビーはちょっと呆れていた。この3匹の関係は同時間帯に放送されていたこの3人の関係とよく似ている。また、アシマリが切れてモクローを弾ませる描写は、御三家が発表された当時にモクローのコラネタをアニメに反映させたと話題になった。
    • 29話では、唐突に怪談を始めたスイレンに対し、彼女の性格を把握しているため呆れた様子を見せている。
    • スイレンが入れるほどの大きなバルーンを作って一緒に海中を旅することが夢だが、まだまだ上手くいかないらしい。5話ではサトシが入れるほどのバルーン(この時点で記録的なサイズ)を作ったが、空中で破裂してしまい完成には程遠かった。
    • しかし同話のロケット団襲撃時には、(ロトム図鑑曰く)前回比1000%の記録的な大玉を作り、その質量(強敵・ミミッキュの「シャドーボール」にもびくともしない、破裂すると爆発を起こす)をもってライドポケモンたちを助けている。そんな大玉を踏ん張りの利かない空中で放つことや、苦手なはずの陸地(しかも足場の悪いジャングル)でスーパーマサラ人についていっている(2話)ことも踏まえると、かなりの筋力と丈夫な皮膚を持っていると推測できるが、通った後には濡れた後が残ってしまい、短時間なら相手が追跡しやすい状況になりやすい。
    • 16話ではかなりの上達が見られ、アシマリ自身やスイレンの妹たちが入れるほどのバルーンを作れるようになり、17話では更に膨張率を上昇させ、シロンを入らせている。
    • 鼻の上に物を乗せたり、上に跳ね上げながら物を運ぶ特技を持ち、バルーンに入れる事もある。技ではない特技に便利な使い方があるという点は、前作ケロマツに通じる部分がある。
    • 覚えている技は「バブルこうせん」。33話でのぬしヨワシとのバトルで「アクアジェット」を習得した。バトルすることがあまりなかったためZワザの発動には苦労したが、40話で海の民のイアに弟子入りし、みずのZワザ「スーパーアクアトルネード」を成功させた。
    • 99話で目隠れイーブイ(ナギサ)をスカル団から救うため「なみのり」を成功させた。
    • 106話でイアとアシレーヌに成長を見てもらおうと一晩の内に特訓をして大きなバルーンを作っている際にオシャマリ(CV:清水理沙)に進化を果たし、餞別のアシレーヌZを託される。そして120話でアシレーヌ(CVは引き続き)に進化し、歌でカイオーガの怒りを静めることに成功した。
    • 123話でZ技「わだつみのシンフォニア」を成功させたのでいつの間にか「うたかたのアリア」の習得(うたかたのアリアは127話で初使用)。アローラリーグ本戦1回戦ではマオとの親友対決となり、アマージョの対策としてこごえるかぜを覚えた。

  • 新無印46話:冒頭のみ登場。

POKÉMON Evolutions

第2話『ジ・エクリプス』のEDに登場。海から飛び出し、女の子に抱きついていた。


漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

ククイ博士から託されたポケモン。研究所にいた時は相性では不利だが、夜行性のモクローにバトルで勝ち越していた。主人公のサンとムーンがウルトラホールに巻き込まれて行方不明になった後、半年間の特訓でオシャマリに進化する。おそらく♀️。



関連イラスト

❤女主人公

アシマリとスイレンちゃん。Doodle


関連タグ

ポケットモンスター ポケモン SM USUM

ポケモン一覧 ポケモン御三家 みずタイプ

アシレーヌ


0727.ガオガエン0728.アシマリ→0729.オシャマリ


アローラ御三家・初期形態


水御三家・初期形態


鰭脚類ポケモン

パウワウ / ジュゴン(進化形は海牛類が元ネタ)

タマザラシ / トドグラー / トドゼルガ

ダイケンキ ヒスイダイケンキ


同みず単タイプ

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました