概要
- 感謝の気持ちを表す言葉。
- TBSのドラマシリーズのタイトル。 ⇒ ありがとう(テレビドラマ)
本項目では1について説明。
pixivでは
関連タグ
コミュニケーション 挨拶 メッセージ
感謝 嬉しい / うれしい よろこび / 喜ぶ 幸せ 笑顔
おめでとう / おめでとうございます
ありがとうございます / ありがとうございました
有難う / 有難うございます / 有難うございました
感想タグ / 感想タグの一覧
続きをありがとうございます 素敵なお話をありがとうございました! 素敵な作品をありがとうございました 感動をありがとうございました!!
特定の作品・キャラクターに関連するタグ
ありがとウサギ / ありがとう詐欺
思い出をありがとう
本当に、本当にありがとうございました
大好きをありがとう
茗荷おじさんさんまありがとう!
ゆっくりしてくれてありがとう!
おめでとう、そして、ありがとう!
ありがとう☆キュゥべえ
愛してくれてありがとう
語源
「ありがとうの」語源は「有り難し(ありがたし)」の連用形「有り難く」がウ音便化したものである。
枕草子七二段『ありがたきもの』には舅が婿を褒める文章が存在する。
武士が使う言葉に「かたじけない」というものがある。これは身分の高いものに対して恐れ多いこと、感謝の意を表した。
ポルトガル語のオブリガート(obligato)から由来する説もあるが、それ以前にも「ありがとう」という言葉は使われていたのでその線は薄い。
盲亀浮木の譬(もうきふぼくのたとえ)
お釈迦さま「果てしなく広い海の底に盲目の亀がいた。その亀は100年に一度しか海面に顔を出さない。
丸太棒が一本浮いている。それは風、波に影響され西、東、南、北へ漂う。
100年に一度のみ浮くことのできる亀が浮いた瞬間、丸太の穴に頭を入れることができるか」
阿難「何億年何兆年の間には頭を入れることがあるかもしれません。無いと言っても等しいです」
お釈迦さま「わたしたちが人間に生まれることは、その亀が木の棒に頭を入れることより難しいことなんだよ」
人の生をうくるは難く、やがて死すべきもの。今、生命あるは、有り難し。
仏教では魂は人間に限らず、いろいろな形で輪廻転生すると説いている。
人間に生まれるのはとてつもなく確率が低い。人間に生まれるのは「有り難い(あるのが難しい)」
昔は母胎で赤ん坊が死ぬことが多かった。現在は医療が進歩しそういうことは少なくなった。
なので命が大切な素晴らしいものと言われづらくなった。
自分が生まれたことに感謝しよう
ありがとうとサンキューの違い
Thank you はThank(感謝する)+you(あなたに)で「わたしはあなたに感謝する」と言う意味。
日本語と違いとてもストレートな表現である。
ありがとうを使う場面の一例
・誕生日に友人がプレゼントをくれたとき
・店員さんがおつりを渡してくれたとき
・雨だったが今日は晴れたとき
・人に親切にしてもらったとき
・絵がうまいね個性的だねと褒めてもらったとき
君も明日からありがとうを使おう