機体データ
形式番号 | AEU-MA07013 |
---|---|
武装 | プラズマキャノン、プラズマフィールド |
製造 | AEU |
パイロット | アリー・アル・サーシェス |
デザイン | 福地仁 |
概要
第五次太陽光発電紛争で使われたAEU製の大型MA。1st seasonの三大国家群の合同軍事演習の時に、サーシェスがAEUイナクトカスタムと合体させて運用した。操縦系統はイナクトカスタムからとなっているが、MA単体でも運用可能。また、6本の脚を折りたたみ飛行も可能である。
武装として機首にプラズマキャノンが搭載されているほか、脚部からはプラズマフィールドが展開できる。
モビルアーマーではあるが実はバディクラフトと言うMSサポート用キャリアビークルの一種であり、AEUはこの分野においてユニオンをリードしているらしい。
『1st』本編に登場した蟹のような外見の多脚型(タイプ13)以外にも、ホバー型などのバリエーションが存在すると設定されており、第五次太陽光発電紛争当時には専らホバー輸送艇として使用されていたとされる。
アグリッサ タイプ7
ガンダム00Pに登場。アグリッサの先行生産モデル。脚は上記のタイプ13と違い4本。その代わり、近接戦闘用のカーボンクローが追加されている。プラズマフィールドが主兵装だが、プラズマフィールド発生器を取り除き、そのスペースに物資を懸下し輸送機としても運用可能で、最大でMS2機の輸送が可能。機体表面はナノマシンに覆われており、任意にカラーリングを変更することができる。
関連タグ
機動戦士ガンダム00 ガンダム00 AEU アリー・アル・サーシェス AEUイナクトカスタム モビルアーマー
ゲルズゲー…アグリッサと同じく六脚にMSの上半身という外観のMA。