ウィッシュ(ディズニー)
うぃっしゅ
奪われた願いを、取り戻せ
2023年公開のディズニーの映画作品。本国アメリカでは11月22日に公開、日本では12月15日に公開された。
ディズニー100周年記念作品であり、短編映画である『ワンス・アポン・ア・スタジオ』と同時上映された。
ロサス王国では、民が王に願いを捧げ、いつか願いが叶うと信じて暮らしていた。ある日、アーシャは、王が民の願いを閉じこめて支配していることを知ってしまう。みんなの願いを取り戻すために、アーシャは空から降りてきた願い星“スター”と、王に立ち向かう。
主人公。友人曰く「優しすぎる」性格。祖父の願いを叶えてもらうために王の弟子になろうとしたことがきっかけで王国の秘密を知る。
アーシャが飼っているヤギ。スターの魔法で喋れるようになった。
空から降ってきた星の妖精。
ロサス王国の王。今作のヴィラン。
- アマヤ王妃
マグニフィコ王の妻。マグニフィコと共にロサス王国を建国した。常に国民の幸せを願っており、アーシャのよき理解者でもある。
- サビーノ(サヴァ)
今年100歳になるアーシャの祖父。「自分の音楽で人々の心を動かしたい」という願いを王に預けた。
- ティーンズ
アーシャの友人であるダリア・ガーボ・ハル・サイモン・サフィ・ダリオ・バジーマの七人。白雪姫に登場する7人の小人たちが元となっている。
監督であるクリス・バック氏によるとディズニー作品のオマージュが100個以上あるらしい。
そのうち公式が答えた4つのオマージュがこちら。
全体的なストーリーは白雪姫をモチーフとしている。
評価
アメリカの映画レビューサイトであるrotten tomatoesでは評論家48%、観客81%。
映画の完成度で言うと、上記の通り評論家たちのストーリーの完成度に関して評価が低く、この点に関しては非常に否定的な意見が多い。
理由としては評論家は斬新さや真新しさを最重要視していることがあり、100年記念作としてのファンサービスのために過去作への懐古や懐かしさを演出している本作とは相性は最悪だったといえる。
シナリオコンセプト自体は極めてシンプルな勧善懲悪ものと言えるのだが、そのストーリー全体の流れに関しても評論家以外の一般客層の間ではかなり物議を呼んでいる。
特に本作のヴィランであるマグニフィコ王に関して公開前の宣伝では「シリーズ最恐のヴィラン」と謳われながらも、本編だと国民全てが平和に暮らせるような至って真っ当な治世を行っており、捧げられた願いの選別という行為もそれなりに筋の通った考えの下に取り決めたものとして描かれているにも係わらず、アーシャら主人公側の感情的な不満だけでクーデターを起こされて自身のこれまでの全てを否定されるという、他のディズニー作品のヴィランと比較してもかなり理不尽な扱いを受けており、多くの観客からはむしろ「哀しき悪役」として同情されるキャラクターとして認識されるようになってしまった。
ヴィラン側に人気が出る事自体は最近のディズニーシリーズでも別に珍しい話ではないのだが、本作の場合そのせいで本来の主人公であるはずのアーシャの行動の正当性が見当たらないと言う作劇上の問題が発生しており、結果としてアーシャは(一部製作陣の発言を引用して)“活動家”と言うディズニーの主人公とは程遠い蔑称で揶揄され、作品に対する評価も「真の主人公は優しすぎるマグニフィコ王」、「アーシャこそが最恐のヴィラン」「特定の人間による感情的な理由に基づくクーデターを肯定あるいは推奨している作品」などと皮肉られる事もあるなど、制作側の意図と視聴者側の反応が一致していないようなどこか歪な作品となってしまっている。
これに関しては制作側にも思う所があったのか、日本国内では当初本国と同様のスタンスで宣伝を行っていたが、後に開き直ったかの如く方針転換を行いマグニフィコ王の魅力をクローズアップしたCMが製作されている。
加えて、本作は「全てのディズニー映画よりも昔のファンタジー世界が舞台」という設定でプロモーションされているが、これにも指摘が相次いでいる。
これに関しては、過去のディズニー作品には白亜紀後期やギリシャ神話等の、単純な時代設定で言えば13世紀の地中海が舞台とされる本作より遥かに昔の時代が題材のものも存在しているため。
結果「ウィッシュの後に一度人類が滅びて世界がリセットされる」という珍説まで生まれる羽目になった。
さらにいうと、本作の舞台とされる13世紀の欧州・地中海世界では各地で侵略戦争(パレスチナでの十字軍や、スペインのレコンキスタ、モンゴル帝国の東欧・中東侵攻など)が繰り広げられている文字通りの戦国時代であり、しかもこのロサスがある地方もそこに含まれているにも係わらず、本編のロサスは軍備を持たないながらも他国からの侵略も干渉も一切受けない完全中立国家として成立、存続しているというこの時代背景を考えると奇跡としか言いようがない所として描かれている。
この辺もむしろマグニフィコ王の統治の正当性を証明する根拠扱いされていたりする。
そのマグニフィコを失ったロサスの今後がどうなるかは……。
また脚本面以外でも、英語圏では歌についての悪評も目立っている。
「I let you live here for free, and i don't even charge you rent.(無料でここに住まわせてあげよう。家賃もタダで良い)」
など、まともな校正を通したのか怪しい稚拙な歌詞、韻の欠如、更には歌い方も感情がうかがえず、ミュージカルと言うよりは単に歌っているだけ、というものである。
しかしながら日本語版に於いては翻訳家や吹き替え声優陣の技術によりこれらの問題が補われており、単純なミュージカル映像としては基本的に好評を博している。
製作背景
ディズニー元社員の告発によると既に一部のアニメーターはディズニーを去っており、代わりに雇われたばかりで経験の浅い若手アニメーターが重要な部分の制作にまで関与するというこの上ない地獄絵図が形成されているとの事。実際本作においては馬が走るシーンには騎手のアップが多用されているが、これは馬をまともに描けるアニメーターがいなかったのではないかと言われている。
また、初期案ではアマヤ王妃もヴィランであり、参謀役かつマグニフィコ王を誘導する真の黒幕であったとされている。マグニフィコが上等な仕立てながらも飾り気のない恰好をしているのに対し、アマヤはティアラや宝飾品で着飾っているという、デザイン面での対比もその名残かも知れない。
だがその設定は本編ではなくなり、劇中のアマヤ王妃はアーシャの後援者となっているのだが、設定変更の混乱からかキャラクターの描写が一貫しておらず、「長年夫の苦労する姿を見ていた筈なのに簡単に掌を返した」「夫を捨てて保身と権力に走った悪女」などと言われる事になってしまった。
なお、この設定変更も「女性を悪役にすべきではない」と言うポリコレ配慮の影響とする説が一般的だが、明言はされていない。他にも「尺の都合」「アマヤ王妃までヴィランだとアーシャ側に勝ち目がない」と言った説も少数ながら存在する。
なお、極端な物として「一部のポリコレ団体に恩を売るため僅か4ヶ月で製作された」と言う信じ難い噂まで流れたが、あくまで「近年のディズニーのポリコレに対する姿勢」を根拠とする噂でしかない点には注意が必要。
……と言うか「経験の浅い若手アニメーターが中心となって、(シナリオの質は度外視しても)さしたる作画崩壊もない95分の劇場アニメを4ヶ月で作る」などと言う事が出来たら、それはむしろ手抜きどころか偉業の類である。これに関しては流石に、批判するつもりで批判になっていないお粗末な噂としか言えないだろう。
本作の出来がお世辞にも褒められたものではないのは事実だが、だからといって「駄作ならどんな理不尽な批判もぶつけていい」と言う話はないので、語るにしても冷静さを失わないようにしたい。
興行収入
制作費2億ドルとのころ、興行収入は2億3,360万ドルだった。
これだけ見ると黒字に思えるが、映画の興行収入は配給会社と映画館が折半し、そこからさらに配給会社の取り分(制作費に含まれない宣伝費なども込み)を引いた額が制作会社の利益になるので、一般的には制作費の3〜4倍売上げないと黒字にならない。
なので結論を言うと本作は大赤字である。
だが日本ではこれは世界第2位となる30億円を超える売上を出しており、日本市場の重要性が再認識された。
また観客満足度に関しても、実は世界的に見てもそれなりに高く、一定の評価はされている。
とは言えお世辞にも絶賛や大ヒットの域に届いているとは言えず、ディズニーは実写版リトル・マーメイド、マーベルズ、そしてこのウィッシュで累計9億ドルの損失の叩き出し、マリオ、オッペンハイマーを大ヒットさせたユニバーサルに年間売上を抜かれる事になったのは事実。
一部マスコミによるとCEOに復帰したボブ・アイガーは「憔悴しきっている」と報道されている。
この結果を受け、ディズニーは当面の間、新作アニメ作品の製作を休止することを発表。
しばらくは「インサイド・ヘッド2」「モアナと伝説の海2」など、人気作の続編で手堅く収益を上げる方針に切り替え、実際にそれらの作品は好評を博している。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 国王と師匠
今日もロサスは平和です
※映画ネタバレと捏造 ※名前変換はありません ※再会した弟子に呪い〜を先に 読んだ方がいいかもしれません。 ※なんでもありです。マグニフィコを 救いたかった1,260文字pixiv小説作品 - マグアマ
【これからは三人でお茶会を】
アメリカでウィッシュを鑑賞して、いずれこうなってほしいと願望を詰め込んだ話です。日本語版を観ても考えが変わらなかったので投稿。魔導書に囚われたら戻す方法がないなんて事実から目を逸らしています。マグニフィコ王にも救いをください。。。 そして私はマグニフィコ王とアマヤ王妃の国王夫妻推しです。5,552文字pixiv小説作品 - 向こう側の魔法使い
流れる月日/渦巻く平和
向こうはいつも一人。 孤独なはずだがそうではない。 200年後のロサスは平和である。 治安は守られ、牢には誰もいない。 平和を維持する影は、善に隠れる。 悪は駆逐される。心からも。4,450文字pixiv小説作品 - マグアマ
【師弟+夫妻】優しさと甘やかすことのちがい
本編後にこうなってほしいを詰め込んだ話第三弾。愛妻の日にあわせて書いたもの。 本編後しばらくして改心したマグニフィコを鏡から出して、少し経った頃の話。 【これからは三人でお茶会を】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21211698 の続きにあたるかもしれないマグ+アシャ師弟IF。 ◇ 師弟のやりとりとマグアマの微妙な距離感を書きたかった。 弟子から見ると師は妻にだけ特別優しく見えるし、当の夫妻はまだ互いの距離を測りかねてぎこちない。でも間違いなく矢印は向き合っている。そんな期間がしばらくつづいて、それから夫婦は元の対等な関係になる。そんな未来が待っているかもしれない話。10,715文字pixiv小説作品 - マグアマ
【おまじない】
いろいろあったふたりが、再び歩みよるためにおまじないをする話。 KHパロというか、もしもKHにウィッシュの世界が来たら──の話になってしまった。 もしもKH内にウィッシュの世界が来たら、一週目は本編どおりに進んでマグ王封印エンド(ここでアマヤが「彼が反省したら、出してあげるつもり」と明言してほしいなと永遠に願っている)、二週目はソラたちの新たな敵がロサスを危機に陥れ、封印を解かれたマグ王と共闘して敵を追い払って万事解決、その後彼は宮廷魔術師になり、アーシャとは師弟関係になったり……とか、そういう風になったら……いいな………心からの願いを差しだしますから何卒……🔵 とまぁ、こんな感じで願望詰め詰めの話です。9,178文字pixiv小説作品 リベンジトゥザワールド
映画で鏡に封印されたマグニフィコ王が1000年後の戦乱にある世界で目覚めて家族を失った少年と一緒に世界征服してほしいという二次創作を作っていく上での基本設定を作りました。 ロサスが滅んでいたり戦争が史実とオリジナル混ぜたりと詰めが甘いですが大体こんな感じのシリーズを制作していきます。1,542文字pixiv小説作品- WHAT IF...? 【もしも、マグニフィコにヴィランズの手下がいたら】
始まりに、新たな名前を。
あんまりにマグニフィコが救われないウィッシュが悲しすぎたので大好きなMARVELを真似てとある王国から移住した変異体ちゃんのお話です。 たくさんディズニー作品のオマージュを盛り込んだエピソード0みたいなお話になっているのでこれはあの作品の…!?あ!あの情景と同じ!、と探してみてください! また、一応ヴィランズの手下としていつかリクルーターになって欲しいと思っていますが現状、動物だったり植物だったり武器だったりしない普通の女の子なのでご了承ください…10,513文字pixiv小説作品 - 献身の精神
献身的な支配者(プロローグ1)
ウィッシュのマグニフィコ王…… さすがにあのラストはないわ、 てことで描きました ネタバレを見ただけで私は映画を見に行っていません、なので適当ですが マグニフィコ王は結構好きなキャラです 脱字や、誤字多いと思いますが頑張って読んでください8,507文字pixiv小説作品 - ウィッシュ(ディズニー)
マグニフィコ王を女性にさせてみた2
https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=21394717←前回はこちら 続きました。マグニフィコ王に救いがほしく、私の好みで女性化です。3,138文字pixiv小説作品