ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

声優:大平透

フルネームは『本名:ヘンリー・J・ウォーターヌース三世』。カニのような下半身と人型の上半身を持つ5つ目のモンスター。

『人間の子供の悲鳴』をエネルギーとし、モンスターワールドに供給する企業『モンスターズインク』の三代目社長で、同社の創立者の孫。

信頼と安全をモットーとする好人物として知られており、サリーには新米の頃から信頼と期待を寄せ、好意的に接している(なお、その当時は豊かな髪や髭があった)。

しかし近年は映画やゲームの影響で人間がモンスターを怖がらなくなり、それによる業績悪化やモンスターワールドのエネルギー不足に悩んでいるようだが…?

以外ネタバレ

しかし、その実態は…

「仕方ないだろ!時代は変わった!脅かすだけじゃ足りん!」

実は今作のディズニーヴィランズ

その本性は、会社やモンスターワールドを救うためなら手段を選ばない非情な性格で、同じ悪知恵のランドールとその助手のファンガスを秘密裏に加担させ「悲鳴吸引機」を開発し、地下室で誘拐した子供から強引に悲鳴エネルギーを集めようとしていた。

少なくとも2年半前、もしくはそれ以上前から計画を始めていたらしく、両世界の秩序を守る機関でもあるCDAも容疑を掴み、潜入調査員を派遣していた。

そしてある人間の子供ブーを実験台にしようとし、偶然彼女を匿い一連の秘密を知ったサリーとマイクも、隙をついてヒマラヤに追放してしまう。

ただし、サリーへの評価自体は嘘ではなく、結果的に彼を捨てる事態を招いたランドールには「お前に任せたばかりにうちのエースを失うハメになった!」「お前などサリバンの足元にも及ばん!」と糾弾し責めたててもいた。

その後、生還した二人を追跡し、ブーの部屋まで来て「会社を救うためなら千人だって誘拐してやる!私の計画の邪魔をする者は、誰であろうと許さん!!」と言いながら捕らえるも、それはブーではなくシミュレーション用の子供の人形で、彼女の部屋だと思った場所も研修室の擬似的な部屋だった。

そして上記の発言を、自らが呼び寄せたCDA局員達にバッチリ聞かれてしまい、一連の悪事が露見した事でそのまま逮捕。

「満足だろサリバン!おかげで会社は潰れたぞ!モンスターズインクは終わりだ!!

悲鳴がなくなったらどうなると思う!?エネルギー危機はますますひどくなる!お前のせいだ!!」

とサリーに逆恨みの非難を吐きちらしながら連行されていった。

ウォーターヌースの言う通り、社員達は彼が逮捕されたのをきっかけに失業したことに困惑していたが……

マイク「でもさ!結構笑えただろ?な?」

サリー「…笑う……?」

その後モンスターズインクは悲鳴の10倍のエネルギーがある「笑い」を集める方向に転身した事で、業績やエネルギー問題も物の見事に回復。

それを発見したサリーが4代目社長(最後にブーと再会できた)となり、すっかり元の栄華を取り戻した会社を外から見て、彼は何を思うのだろう…。

十中八九「その手があったか…」と大後悔したことは想像に難くない。

余談

  • 主人公に信頼と期待を寄せており、初見ではヴィランズだとわかりにくい。どう見てもヴィランズなランドールが目くらましの役を担っていたことも一因だろう。ある意味ハンス・ウェスターガードドーン・ベルウェザー副市長等の2010年代から増えつつある『一見味方に見えるキャラクターがヴィランズだった』というパターンの先駆けとなった(この2人とは哀しき悪役とも必要悪とも言える事も共通している)。
  • しかし、完全に上記のヴィランズと同類かといえばそうでもない。作中の社内ではサリーを初めとした社員を気遣う発言が多く、上述のようにサリー達を追放した後も彼らへの評価は本物で、自身が逮捕されるまではそれが揺らぐことはなかった。『残業はズル』として帰宅時間を過ぎて働いていたランドールをマイクが責めるシーンが存在する。いわゆるホワイト企業を思わせる描写が多い(ランドールに対する厳しい態度は一番の働き手であったサリーを追放した事に対する所が大きい。経営危機の中で信頼しているトップを独断で追放するなど、逆にランドールがクビにされてもおかしくない)。この事から社長としては間違いなく有能な理想の上司と言えよう。
  • ハンス達のように性格が歪んでしまった様子はなく、人間の子供を誘拐しようとしたのも会社を経営危機から救う事が目的であり、悪意からではなかった。また、モンスターを人間、人間の子供を動物と置き換えれば、人間の数を考えると(違法とはいえ)然程頭のおかしい思想とも言えず、むしろ人間とてちょっと虐めるだけで街一つ、国一つの電力を補える程のエネルギーを発生させる動物がいるなら同じ事をしないとは言い切れない。違法になっているのも、ほとんどのモンスターがエネルギー資源や畜産の様にしか見ていない(見ない様にしている)点から恐らく「子供が悪夢を見ただけ」の様な誤魔化しの効かない実害を出す行為を大っぴらに行うと人間側にモンスターが認知されるだけでなく、行動原理や目的を誤解され、対策を打たれたり敵対され、エネルギーを得られなくなり、結果的に自分達の首を絞める事になる事が大きいウェイトを占めていると思われる。(「家畜を虐待したり無駄に殺傷したらその分畜産における儲けが減るから禁止」と定める様なモノ)
  • 更には経営危機の中でも『残業はズル』体制をやめていなかったり、サリーに対する発言の数々から、真に救いたかったのは会社だけではなく、倒産によって路頭に迷う社員たちでもあった可能性すらある。そう考えると、彼は倒産の危機から違法行為に手を染めざる負えなかった哀しき悪役と言える。更に彼の行動によってサリー達がブーを匿った際に笑いには悲鳴の10倍のエネルギーがある事に気づいたため必要悪だったと言えるだろう。
  • ちなみに続編のモンスターズ・ワークではあの事件の後、刑務所に入ったことが語られた。またある人物の出来事に関わっていたらしい。
  • また、「会社を救う為なら千人だって誘拐してやる!」の発言の所だが、一部の視聴者(及びディズニーファン)は、少し変わった解釈をしていた者もいたらしい。
  • キングダムハーツ3』では彼について一切触れられていない。恐らく『ウォーターヌース前社長が黒幕だった』というネタバレ防止のための措置なのかも知れないが真相は不明。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 教育者として(仮名)

    ハードスクラブル学長の小説。 ハードスクラブル学長とウォーターヌース社長が怖がらせ屋時代、同期だったら良いな、って妄想です。キャラが掴めてません! 投稿して間もないのに既に評価とブクマが!?ありがとうございます!感激です!!
  • 見えない彼と見える私

    見えない彼と見える私 【20】

    今回一番書きたかったところです。 某鬼退治物語の「狛○さんやめて!」的なの目指してみました。 この前の金ローからMIファン増えたみたいで今シリーズ読んでくださる方も増えたようでブクマ、いいね、コメントありがとうございます✨ 今後ともよろしくお願いします✨
  • 見えない彼と見える私

    見えない彼と見える私 【21】

    今回はファンガス夢です。 ランドールも夢主もセリフほとんどないです。 コメント、ブクマ、スタンプ大歓迎です。
  • スパロボ風会話

    vsウォーターヌース社長(モンスターズ・インク)

    今回はモンスターズ・インクから、モンスターズ・インクの社長、ウォーターヌースです。 物語の悪事の元凶であり、エネルギー不足を解消するのに、子供を攫うという悪行を犯しました。 ランドールが目立っていて、黒幕とは甘えませんでしたが、彼の会社を救いたいという信念は本物であり、救い方を間違えてしまったのではないかと思います。
  • 【詰め合わせ】

    捏造100% MUネタバレ満載ですがある意味ひとかけらもネタバレしていない気がする。そのくらい捏造しかない。  思いついてしまったものは書いておかないと体に悪い。  時間軸も世界観もめちゃくちゃなので、雰囲気でお楽しみください。 書いてる人は腐ってますが、作中の人物関係は特に腐ってはいないです。  ◆MI後日談妄想もありますので、苦手な方はご注意ください。 ◆最後のやつは【クラブ・ロアー】と同一世界。  ◆[ryoubou.org]←ステキな表紙をお借りしました! ◇わたしがサリバンさんの毛にこだわるのは、猫を飼っているから、だと思う。
  • 見えない彼と見える私

    見えない彼と見える私【22】

    一気にシリアスになりますが最初に言っときます。 自分はハピエン主義者です!! コメント・ブクマ・スタンプ大歓迎ですが、否定的・苦情・催促等のコメントはご遠慮下さい。 
  • 見えない彼と見える私

    見えない彼と見える私【15】

    コメント、スタンプ、ブクマ大歓迎です。お待ちしてます。 映画本編へ入ります。 とはいえランドールの出番今回少ないです。 今回から原作壊し、オリジナル展開等あります。 大丈夫な方のみ読み進めてください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ウォーターヌース
12
編集履歴
ウォーターヌース
12
編集履歴