ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

カマラサウルスコエロフィシス、幻の超特大恐竜として有名なアンフィコエリアス・フラギリムスなどを命名した古生物学者。他にも地質学などいくつかの分野を研究していたが、本職は古生物学。

同業者でかつて親友でもあったオスニエル・C・マーシュとは非常に険悪な仲で、俗に「化石戦争」と呼ばれるバチバチは殊に有名。時には発掘現場を爆破したり、銃撃戦で死傷者が出たり、挙げ句には研究費を捻出するために私財すべてを投じ、素寒貧になったり……。

宿命のライバル」と化した彼らは争うように論文を出し、よくも悪くも学会と歴史に名を刻んだ。傍目には何とも大人げない手柄競争ではあったが、こうして恐竜の研究は大きく進展し、彼らが名付けた恐竜は130を越えた(ちなみにエドワードは生涯1200という膨大な論文を出した)。

 

また最期には自身の亡骸を献体するよう言い遺しているが、これは当時ホモ・サピエンスの模式標本(生物学的な「人間」の基準になるサンプル)が無かった事が理由。

結局模式標本にはならなかったが、エドワードの意向を尊重し、故郷ペンシルベニア州の大学(博物館)には現在も遺骨が保管されている。いろんな意味ですごい人であった。

 


コープの法則編集

「同系統の生物は時代が下ると大きくなる」という考え。

彼が提唱したのでこう呼ばれ、同時期の学者たちにも支持者は多かった。

 

アンモナイトやゾウ、サンゴなど実例が多数存在し、「進化の24法則」でも「進化する程大きくなる」として組み込まれている一方、恐竜のようにこれが該当しない系統もある事から「間違ってはいないが、当てはまるのは限定的」と位置付けられている。

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました