概要
エレクトロプランクトンとは2005年4月7日に任天堂から発売されたニンテンドーDS用ソフト。
ゲームデザイナーはメディアアーティストである岩井俊雄。
DSの下画面に生息する電子プランクトンにタッチしたりマイクに息を吹くことで、反応したプランクトンが様々な音を出す、というメディアアート作品に位置付けされている。
後にDSiウェアで各種プランクトンを個別でソフトにしたものが配信された。
プランクトン
10種類おり、それぞれ遊び方が異なる。
※()内はDSiウェアで発売された際の名前
トレーシー(トレーピー)
三角形のプランクトン。
タッチペンで書いた線の上を泳いで音楽を奏でる、線の形で音が変わる。
ハネンボウ(ハネンボン)
オタマジャクシのようなプランクトン。
草花の上を飛び回り葉っぱにぶつかると音が鳴る。
タッチで葉っぱの角度を変えることができ、何度もハネンボウをぶつけると葉っぱの色が変わる、全ての葉っぱを赤くすると花が咲く。
ルミナリア(ルミナリアン)
八芒星のような形のプランクトン。
プランクトンの色によって音色が異なる。
画面の矢印に沿って動き、タッチで矢印の向きを変えられる。
タイヨウチュウ/ミカヅキモ
その名の通り太陽と三日月のような形のプランクトン。
画面をタッチするとタマゴが置かれ音を発しながら成長する、成長が進むと大きくなり音も変わる、タマゴを置く場所でも音が変わる。
しばらくプレイしていると夜になり、タイヨウチュウの代わりにミカヅキモを置くことになる。
レックレック
魚のようなプランクトン。
マイクで音声を録音させて、十字ボタンでリズムやスピードを変えて再生する。
ナノカープ
クリオネのようなプランクトン。
全部で16匹おり、声や手拍子に反応して整列する。
整列は30種類ある、説明書を読んでマスターしてみよう。
ヒカリノワ
円い輪っか型のプランクトン。
タッチしたまま回すと音が鳴る、回す方向で音が変わる。
マリンスノー
雪の結晶の形のプランクトン。
画面をタッチしたりなぞると音が鳴る。
セレクトボタンでプランクトンの形を変えられる、形によって音も変わる。
ツリガネムシ
長い体を持ったプランクトン、それぞれ顔の形が異なり、三角形、四角形、菱形、六角形、十字型の5種類存在する。
タッチするとファミリーコンピュータ用ソフトのBGMや効果音が鳴る、セレクトボタンで『スーパーマリオブラザーズ』『パルテナの鏡』『ファミコンコレクション』『ロボット』の順に切り替えることができる。
ボルボイス
雫型のプランクトン。
音声を録音し、エフェクトをかけることができる。
逆再生も可能で、説明書ではアマサカス語と紹介されている。
AMASAKAS(アマサカス)→SAKASAMA(さかさま)
外部出演
大乱闘スマッシュブラザーズXにステージとして登場。
ハネンボウをモチーフにしており、原作同様葉っぱを傾けたり花を咲かせたりできる、ただしサウンドテストでは効果音しか収録されていない。
また同作のシールとしても登場、エレクトロプランクトン、ハネンボウ、ナノカープ、ボルボイスの4種類が存在する。
次作では続投されなかったが大乱闘スマッシュブラザーズSPECIALで復活、今回は楽曲も新規で追加されている、またスピリットとしてハネンボウがハネンボン名義で登場する。
関連タグ
Touch!Generationsシリーズ…シリーズ第1号ソフト