概要
カロテンはカロテノイドという有機化合物のうち、炭素と水素でのみ構成されるもの。
ドイツ語ではカロチン(carotine)と呼ばれる。
αカロテン、βカロテン、リコペンなどの種類がある。
生物に含まれる赤色〜黄色の色素(これはカロテノイド一般に言える)で、ニンジンの橙色やトマトの赤色はカロテン由来である。
また、緑色の葉にも含まれるが、色は葉緑素により隠れている。
体内でビタミンA(レチノール)に変換される。βカロテンが最もその活性が高い。
必要なときに必要な分だけレチノールに変換されるため、直接レチノールを摂取する場合と異なり過剰症は起こりにくい。
カロテンを多く含む食べ物
にんじんやかぼちゃなどの緑黄色野菜、ブルーベリーなどに多い。
関連タグ
カロチン(表記揺れ)