ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
センシティブな作品

概要

1988年に当時のAM1研が開発した3Dシューティング。セガの体感ゲーム第6弾。

「ギャラクシーフォースII」はこれの続編ではなくバージョンアップ版である。その為、家庭用移植の場合は「II」がベースとなっている事や「ギャラクシーフォース」という作品を指す場合は基本は「II」を指す事が多い。(同社のアフターバーナー(II)と似たようなものである。)

メイン画像の「スーパーデラックス筐体」の存在はもはや伝説として語られており、セガの筐体保存倉庫にさえ残っていない(デラックス筐体はある)。

日本国内では現在唯一、北海道に個人所有の形で存在が確認されている。北九州のスペースワールドにも存在したらしいが、その後の行方は不明。(こちらはデラックス筐体だったという説もある)

大のセガファンであった故・マイケル・ジャクソンも所有していたらしいが現在ではこちらも所在は不明。

スーパーデラックス筐体はサイズも大きく、通常のゲームセンターでは場所を非常にとる(無論、旋回がある為に安全確保の分まで必要)のでセガの体感ゲーム最高峰とされる「R-360」に次いで設置できる所は限られていた。なお、現在のアミューズメント機器としての安全規準では営業目的での稼動はR-360同様に不可能。(注1)

家庭用移植は何度かされたが完全移植は不可能で、家庭用ゲーム機の性能がアップしほぼ完全移植が可能になった時代にセガサターンに移植されたものの、これでも完全移植は無理であった。

完全移植がようやくできたのはM2が担当したプレイステーション2版である。それだけギャラクシーフォースは化け物だったのである。この時のノウハウがニンテンドー3DS版である「3DギャラクシーフォースII」に存分に活かされており「プレイステーション2で実現してなかったら3DS版は開発すらできなかった」とまで言われている。

「3DギャラクシーフォースII」には裸眼3D立体視が追加されており、洞窟ではポリゴンで構成しているんじゃないのかと思えるほどの空間認識が体感できる。拡張スライドパッドを使うと実機に近い「本体スライドパッドで速度、拡張スライドパッドで機体操作」が可能になる。ムービング機能もあり、スーパーデラックス筐体のものまで収録されている徹底ぶり。(注2)

注1: ちなみに「R-360」はこれ以上の可動ギミックがある為、非常用の緊急停止ボタンがある事や、筐体の側に常に対処できる係員が最低一名必要であった。

注2: 設定でムービング機能をオンにして画面を筐体モードにすると画面内で再現される。動きを例えるならば小型のパワーショベルの旋回を思い浮かべてもらえばわかるだろう。

他社作参戦

ダライアスバースト:クロニクルセイバーズにてDLCで本作の自機『TRY-Z』が選択できる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ギャラクシーフォース(セガ)
2
編集履歴
ギャラクシーフォース(セガ)
2
編集履歴