ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

クリマティウス

くりまてぃうす

古生代シルル紀(4億年ほど前)~デボン紀前半頃(3億8000万年くらい前)に生きていた魚。

概要編集

すべてのヒレにトゲを持つ「棘魚類」の仲間。大きさ15センチくらい。

名前の意味は「かたむいた魚」。

 

ヒレだけでなくお腹にも5対10本の「トゲ」を装備したなかなかファンキーな魚で、体は「ガノイン鱗」という厚くかたいウロコでおおわれている。このガイノン鱗は現代ではチョウザメガーアミアといった「古代魚」が受け継いでおり、古生代の魚にとっては標準装備であった(同じ古代魚でもシーラカンスのウロコは「コズミン鱗」、現代のほとんどの魚のウロコは「軟鱗」、サメやエイのウロコは「楯鱗(じゅんりん)」という)。

 

食性は肉食で、上の方が長いサメ型の尾びれは遊泳能力が高かった事をあらわすため、積極的に獲物を探すハンターだったとされる。小柄なのでピラニアのように群れを作ったりもした事だろう。

 

ちなみにお腹のトゲの正体は、腹びれとなぜか4対あるヒレ。ヒレなのでバランスを保つのに使った可能性が高いが、普通腹びれは1対である。

ということで、威嚇したり身を守ったりするためだったのではないかとも言われている。

関連記事編集

棘魚類

アカントデス→クリマティウスは初期の仲間だがアカントデスは最後の仲間。「とげを持つもの」という名前に反し、クリマティウスのような目立ったトゲは持っていなかった。

関連記事

親記事

棘魚類 きょくぎょるい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 315

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました