概要
2022年11月14日に岩崎夏海と稲田豊史の共著で、講談社から出版された自称・歴史書。全3巻。
大半のゲームに関する歴史書がハード・ソフトの1社に絞っているなか、それらを俯瞰して新たな岩崎・稲田史観で通史を書き書いて後世に伝えることを目的としている。
のだが…
主なツッコミどころ
関係者に直接否定された史観
岩崎・稲田史観 | 証言 | 関係者 |
---|---|---|
ポケモンはメンコから発想した | ゲームボーイ(通信ケーブル)の登場で何らかの交換が実現できることに気がつく。 | とみさわ昭仁のツイート |
セガゲームは実力主義なので覇権を取れない | プリクラとかUFOキャッチャーが完全にスルー | 長谷川亮一のツイート |
アイテム課金は着メロと同じように流行った | アメーバピグなどPCサービスと混同しているのではないか | くりたしげたかのツイート |
日本には個人ゲームなどなかった | 1980年代からゲーム作ってコミケに出してたつもりなんだけど | 該当者多数まとめ |
インタビュー等の相応の根拠で否定できる岩崎史観
岩崎・稲田史観 | 証言 | 関係者 |
---|---|---|
鉄拳は未熟だった3D技術で売り上げを落とした | 最先端の3D技術とローカライズによりIPを維持した | 原田勝弘のインタビュー |
日本は斬新なアイデアがなくなったからゲームがダメになった | ゲームの魅力は一人のアイデアより、今やマーケティングの方が重要 | 〃 |
歴史学の手法として問題な点
- 「重大な矛盾や食い違いがあったら、直したり埋めたりするのは、読者のみなさんにお願いしたい」
- ゲームではそれを有料デバッグ、有料βテストと呼ぶ……身も蓋もなく言えば未完成品を売りつける行為である。
- ソシャゲをばっさり無視
- ゲームの世界に客観など存在しない(←?)
- データを用いると恣意性に際限がなくなる(←?????)
絶版への道
以下は全て2023年
3月16日 | 講談社が事実誤認を認める |
3月20日 | kindle版(電子書籍)の配信停止 |
3月22日 | Amazonページ削除 |
4月7日 | 物理書籍の回収開始 |
4月10日 | 絶版宣言 |
なお、図書館から除籍されるかは各図書館の判断に任せられる。
編集部への批判
この問題は岩崎夏海・稲田豊史両名だけでなく講談社の編集部(特に担当の青い鳥文庫)への批判も相次いでいる。
講談社の校閲不足問題が指摘された他、あらかじめ問題があった内容に対してしっかりと向き合わない編集部の対応に批判が多く殺到した。
更に1冊1,500円と高額な価格設定し、3冊合計約6,000円という商売に対しても編集部の批判の的になっている。
その後は回収されたものの初動の対応の悪さはかなり批判の的になっている。
関連タグ
- ゲーム脳 ゲームに脳科学を持ち込んだ先輩であり、事後対応の悪さで言えばどちらも負けず劣らず。
- 実はゲームよく知らない
外部リンク
『ゲームの歴史』はなぜ炎上している? ゲーム初心者でも読んでわかった通史企画の難しさ
書籍「ゲームの歴史」にツッコミ相次ぐ 「内容が事実と異なる」との声 講談社は「確認中」