ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

シャドウズポリコレ炎上騒動

あさしんくりーどしゃどうずぽりこれえんじょうそうどう

アサシンクリードの最新作『アサシンクリード シャドウズ』発表に際して巻き起こった騒動
目次 [非表示]

警告編集

  • 所謂炎上に関する記事です。
  • 加筆修正の際は、他所のそれらと同様に然るべき慎重さ・冷静さ・中立性をお忘れなく。
  • 本記事は項目の肥大化とその内容に伴いアサシンクリードシャドウズの本記事から隔離したものです。騒動に関して、該当記事への追記はおやめください。

概要編集


日本を舞台に忍者を主人公した作品は10年前から熱望されていたのだが、本作の主人公がくノ一と織田信長に仕えていた小姓(雑用係)の名を持つ黒人であるという発表と日本を侮辱していると思われてもおかしくない映像の公開により、国内外問わず怒りや失望などからの批判からの大炎上へと発展した。(YouTubeで公開されたトレーラーでは特殊なツールを使うと海外版が高評価が20万件に対し3倍の60万近い低評価ツイートされている)

仮に侮辱ではなく資料集めに難航した無知ゆえにトンデモ外国描写になったり、初めからファンタジー路線を売りにしていたのであればともかく、事もあろうに史実を捏造しておきながら「これは本当に日本で起きた事」と釈明する姿勢を貫いているがために各方面に引火して炎上の勢いが収まる気配がない。


更にUBIsoftの株も約15%減とかなり落ちており、洒落にならない状況と化している。

このような惨状になった主な理由として以下の事が挙げられている……が、公式やそれに味方する勢力が自ら炎上の火種や燃料を次々に投下していく為、記事に載せ切る事が出来ない。(炎上関連の情報が多すぎる為に、この記事が作成された)


1.日本が舞台なのに実在した黒人を主人公にしてしまった(+盛りに盛ったトンデモ説を史実扱いした)編集

現地人の架空の人物が主人公というシリーズの伝統があったのだが、ポリコレの為にその伝統を本格的に破った。

なお、『アサシン クリード IV 』の主人公はイングランド出身でカリブ海を舞台に活動、『アサシン クリード ヴァルハラ』はストーリーの大半がイギリスを舞台としているが、主人公はノルウェー出身のバイキングと、そもそもシリーズの伝統という指摘自体がおかしいのではないかという指摘があるのだが、架空の人物という点は逸れてなかった。

また彼自身についての歴史上における資料はとても少ないにもかかわらず、公式は弥助を『圧制者から日本を救う伝説の侍』と誇張表現しているが、これはポリコレ思想を持つ人達が行う活動と酷似している。(そもそも史実には弥助が侍だった根拠がない)


尚、後に本作品の元脚本家はXにて、“元々の主人公は日本人の山内鷹だったと明言している。


2.開発陣とそれを擁護するメディア陣の失言編集

大手ゲームメディアの『IGN』の韓国系アメリカ人記者の失言編集

「アジア人の役割に別の人種が入るのをもっと見たい」と言い出しただけでなく、「アジア人がアジア人的な役に抜擢されるのは時代遅れ」といった暴論を展開した。

以降もIGNやIGNJapanの他、UBIに味方する記事が出ることがある。

因みに本作をアジア人差別と認識しているのか、中国や韓国、そして台湾でも批判の声が上がっている。


ファミ通のインタビューに答えた開発陣の失言編集

UBIの開発陣は弥助を「私たちの侍」と称し、「日本人ではない私たちの目になれる人物を探していた」とインタビューで答えていた。(現在はファミ通によって該当部分だけ削除されてしまっている)日本を軽視したこの発言を境に擁護派や弥助主人公容認派はみるみる減少。

この事が海外にも知れ渡ると、当然のように猛烈な批判が起こった。


3.雑すぎる歴史考証編集

アサシンクリードシリーズはこれまで『ディスカバリーモード』と呼ばれる鑑賞モードが存在し徹底した時代考証に定評があり、ノートルダム大聖堂の復元にも役立てる材料になりうるなど大きく貢献してきた筈だった。

しかし、本作シャドウズに至っては

桜と青田と芒と鶴が同時に登場し、四季の統一感が皆無。

②安土城の天守の畳が正方形(江戸幕府開幕後の1609年に薩摩藩から琉球王朝(沖縄県)に伝えられて派生した「琉球畳」と呼ばれる畳)、天所もやたらと高く障子も大きい。

③家臣たちは全員胡座ではなく正座。(正座を推奨したのは徳川家光)縁石にも普通に乗り上げている。

④信長は板張りに座らせる。森蘭丸も信長と同じ壇上にいる。上座もへったくれもない。

⑤奈緒江の刀を背中に差し込んでいる。

神社境内で線香を焚く

⑦弥助が甲冑姿のまま町中を歩き、なぜか通りすがりの子供には尊敬の眼差しで見られる。

⑧コレクターエディションの特典フィギュアで弥助の幟にこの地点では存在しないはずの豊臣家の家紋を付けている。


など2024年5月15日公開された映像紹介トレーラーにて日本人なら不自然としか思えないような描写がされていた。

映像紹介時点で違和感だらけだったにもかかわらず、ゲームディレクターは「織田信長のような実在した歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いているので、封建時代の日本を舞台にゲームを楽しみながら、この素晴らしい時代について学ぶことができます」と豪語した。

このようにUBIは意地でも「史実を基にした」という趣旨の主張を続けている為、「文化盗用」「歴史修正主義」といった批判が出ている。

ただ当のUBIは自身に向けられた多くの批判に驚き戸惑っていたらしく、6月11日の4gamerの記事では「ネガティブな意見が多かったですが,肯定的な意見も少なくなかったとは思います」と言っており、弥助を侍という事にした件については「あくまでゲームは歴史事実を絡めたフィクションですから」「弥助については知られていないことが多く,そこに肉付けしていくことも主人公として魅力を感じます」などと発言していた。(因みに別のインタビュー記事で「歴史上の人物や当時の出来事を忠実に描いている」と豪語していたディレクターが「歴史事実を絡めたフィクションですから」と言っていた為、その今更過ぎる発言や発言の割には歴史事実をあまり絡めてない様子が批判される事となった)


UBIは再調査を東京と大阪の2つのスタジオの人間に依頼しているが、開発に携わった人間の集合写真を見る限り日本人はおろか黒人もおらず、白人が中心で比較的女性も多い顔ぶれで畳が正方形などの問題が修正されるのかは不透明である。


4.LBGT活動家の関与編集

本作の時代考証に協力したのは日系アメリカ人のサチ・シュミット・堀というLGBT研究家である。しかも自身のフォロワーの中にはUBIの元社員が創立したと噂のポリコレコンサルト会社『SweetBabyINC』が含まれており同社が堀を紹介し、その関与が疑われていた。あろうことから堀は「女性が活躍したゲームが少ない」とゲーム業界を嘲笑うかのような発言しており、更には「奈緒江も弥助もLBGT」という発言があると批判が殺到するようになった。


これに対し「実在した黒人ゲイの主人公になど到底受け入れらないから作り直して延期すべきでは?」といった内容のツイートに対し、X(twitter)の創立者・イーロン・マスクが「DEI kills art(DEIは文化を壊す)」とリプライし、ついにはSNSの大物までもが介入する事態にまで発展している。なお、マスクが言うDEIとはD:ダイバーシティ/Diversity(多様性)・E:エクイティ/Equity(公平性)・I:インクルージョン/Inclusion(包括性・受容性)の頭文字取った略称で、総じてポリコレのことを指している。

Artは芸術・美術の意で見られがちだが、元々は文化全般を指した言葉である。

後にマスクのリプライに対して批判していた開発陣のインタビュー記事が見つかった事が、主に日本のネット掲示板で話題となった。

4.5.奈緒江の意味編集

アサシンクリードシャドウズのもう一人の主人公である奈緒江。

しかしUBIからのLGBT発表のせいなのか、奈緒江の存在理由に疑問を持つ人が出てきた。

中には見た目を理由にポリコレを理由にした起用を疑う意見があったのだが、開発陣による発言よりかは根拠が弱く、断定がしづらかった。

だが日本のネット掲示板で話題になった「アサシンクリードシャドウズには2人のキャラクターが登場する予定ではなかったと開発者が明らかに(※日本語翻訳)」によると、開発陣は舞台を安土桃山時代に決めた際に弥助という黒人に目を付けたようで、早い段階で起用するつもりだったそうだ。

その後のゲームプレイについてを考える際にステルスシーンにも戦闘シーンにも力を入れたかったそうで、その為に侍と忍のダブル主人公にするよう決めたそうだ。

その際に偉大な侍を探していたらしいのだが、これに関しては単に開発陣が弥助を起用する理由を欲しがっていたと考えられる。

この事から奈緒江は、弥助を主人公にしたゲームのステルスシーンを務める為に生まれた可能性がある。


5.プレイ動画の問題点編集

6月11日にもプレイ動画が公開され、

①プレイ中でも弥助にお辞儀をする庶民

②相変わらず四季の統一感ゼロ。桜が咲いているところに田植えをしており(何の根拠もなしに弥助が「豊作だな」と答えている。)道端ではが転がっている。

足軽を斬首する弥助。しかも町中でも平気でやる。(これはシリーズ全体を通して言えることである筈なのだが、本作のディレクターが「日本特有」と答えていた記事が出ていた)

④弥助が刀を右から引き抜いている。(この時代の武士は利き手を問わず刀を左から抜くのが基本)

⑤弥助の戦闘BGMがヒップホップ調。

村の入口に鳥居。

金棒で頭を粉砕。(倒れた敵への追い打ちする際にも頭狙いの所があった)

などが問題視され、「弥助は蛇足」「メアリー弥助」「バイオハザード5と同じことをしている」などと非難する者もいた。

更に海外メディア『Video_games』インタビュー記事にて、本作のディレクターが斬首などに関する質問に対し、「So looking at death was a day-to-day occurrence in that period, and the way most people died in Japan during that time is clean decapitations.(当時、死を目の当たりにすることは日常茶飯事でしたし、当時の日本ではほとんどの人が首をきれいに切られて亡くなっていました。)」などと答えていた。

戦国時代における斬首は戦での手柄を証明する為の行為か処刑ぐらいなものであり、町中での斬首はする意味も必要性もない。(そもそも人の手による斬首は相当な技量がないと綺麗に切る事が出来ない)

つまり「戦国時代に首を斬られるのが当たり前」「当時の日本では殆どの人が首を綺麗に斬られて亡くなった」というのは完全な誤解であり、アサクリ開発陣はこのような誤解を史実扱いして世界に広めてしまった。

(「ほとんどの人がきれいに首を切られて」というのは日本における戦国時代よりも未来の事である1792年にフランスで開発されたギロチンがなければ不可能である為、開発陣はUBIの母国にあった歴史も混ぜてしまった可能性がある。余談だが、フランスではギロチンが少なくとも1977年まで使用されており、1939年までは処刑が一般公開されていた)


6.日本向けと逆効果編集

「史実に忠実」「日本特有」など散々言いたい放題なUBIだったのだが、世界各国からの猛烈な批判に驚愕し、何とか鎮めようと必死になっていた。

その一種として日本に向けたインタビュー記事や動画では「フィクション」という言葉を強調し、日本を味方に付けようとしていた。(日本は他と比べて擁護派が多かったように見えたのだと思われる)

しかし「空白の歴史を私たちのストーリーで埋めた」という台詞が目立つサムネイルをしたIGNJapanのインタビュー動画に出ていたディレクターが、逆効果となる発言をしてしまった。

開口一番から「フィクション」という言葉を何度も口に出していたのだが、歴史考証が雑すぎる所しか見せてないにもかかわらず「日本史に詳しい方にぜひ楽しんでいただきたい」と発言し、更に弥助についての資料が少ないという事を語るも「数少ない史実から作り始めることでストーリーチームはより自由に物語を構築できます」と何故か日本の歴史の資料が少ないと言っているかのような発言をした後に「歴史の空白を私たちのストーリーで埋めたわけです」と悪びれもなく語った。

なお、日本に限らずという記録媒体を持つ東アジアは歴史記述に熱心な文化を持ち、同時代に羊皮紙を用いてた西洋と比べても歴史資料の数と精度で圧倒的に勝るため、今や戦国時代は日本人の歴史研究家でも容易に手を出せるジャンルではなくなっている。故に弥助の歴史記述が少ないのはそれだけ彼に特筆すべき活躍も出来事も無かったからに他ならず、そこに「空白を埋める」という行為は捏造以外の何物でもない


これらの発言に対して日本人が怒りや皮肉を込めたコメントをしていた事が、海外のSNSで話題となった。

尚、UBIは未だに史実アピールを諦めていない様子であり、インタビュー動画内でも「史実や歴史的人物を踏まえて作ったフィクションですね」などと発言していた。(だからこそ「日本史に詳しい方にぜひ楽しんでいただきたい」と言ったのだろうが、踏まえている証拠がない

因みにフィクションアピールをしているのは主に日本に向けてであり、他の国に向けたフィクションアピールは現時点では確認されていない。(Japanでない方のIGNの動画にもそれらしきものは確認されなかった)


7.日本向け映像に中国字幕編集

これまでアサシンクリードシャドウズに関する事で問題ばかり起こしてきたUBI。

日本に向けてフィクションアピールをしながら他の国では史実アピールを続けており、未だに反省しないどころか罪悪感もない様子を見せていた。(そのせいで「差別している自覚がない」「ナチュラルにアジアを見下している」といった意見も出ている)

それでもUBIを擁護する人や信じる人は居り、どうにかこうにか理由を見つけて庇い続けていた。

しかしUBIが公開した日本向け映像に中国語と思しき字幕があった為に、これまで擁護していた人まで怒る事態に発展していった。

映像自体は非公開となったが既に情報が拡散されており、ただでさえ問題行為ばかり起こしてきたUBIの印象は更に悪化した。

尚、公開された映像にも問題点がしっかりとあり、その中の一つとして弥助が筆で『勇』という字を書くシーンがあるのだが、縦書きかつ巻物の下端から書いているという所にツッコミのような批判が入っている。


8.次々に出てくるボロ編集

公開映像やインタビュー記事から主に問題が浮上しているのだが、コンセプトアートにも問題があった事が発覚されている。

まず、町の様子を描いたものには明治時代初期に撮られた町人や職人の写真をそのままトレースして使用していたのだ。その中の元となった素材そのものが左右反転されていたものがあり、傘職人の着物が左前になっている。(使われた写真はネットで調べればすぐに見つかるものである)

これだけに留まらず、なんと別のコンセプトアートには戦国時代に存在しない筈のボランティア団体「関ヶ原鉄砲隊」の画像が写っており、しかも画像は無断で使われているようだ。更に更に別のものには奥多摩の祠、奈良の春日大社の灯篭、中国にある龍門石窟の盧舎那仏像、そして工事現場用のトラロープなどを描いており、寺社仏閣に関しても平安神宮の応天門(應天門)と金閣寺を合体させたような建物も造ってしまっており、「日本以外への史実アピールもリップサービスなのか」と疑いたくなる程の杜撰さを披露している。

これにより、コンセプトアートからどんどんボロが出てくる事が確定しただけでなく、Ubisoftがアジアどころか欧米すら馬鹿にしている可能性まで出てきた。


9.弥助とポリコレの関係性編集

史実上の弥助編集

1581年3月27日、弥助は宣教師の奴隷として来日し、織田信長にその黒い肌を気に入られて小姓となった。

そして1582年6月21日の本能寺の変の際には明智軍に捕えられるも「黒奴は動物で何も知らず、また日本人でもない故、これを殺さず」と明智光秀に言われ殺されずに南蛮寺に送られた。

それ以降の記録も資料も存在せず、記録上で確認する限りだと確実に日本に居たと分かる期間は僅か1年と少しであり、その間に弥助が武勲を立てたという記録もない。

因みに織田信長に仕えてから大活躍した事で有名な豊臣秀吉でさえ、小者という武家奉公人からスタートしており、有名な武将として認識されるようになったのは十数年後の事だった。


黒人の侍?編集

そんな弥助が何故「黒人の侍」という根も葉もない呼ばれ方をされるようになったのかと言うと、ロックリー・トーマスが自身の憶測も含めて書いた本の内容を、真に受けてしまった海外の人が意外に多かったからであり、以降はポリコレの神輿として弥助という名が使われるようになってしまった。

それ故に「弥助が侍で主人公」という時点でアサシンクリードシャドウズがポリコレ活動の一種だと悟った人は多く、更にただでさえポリコレ問題による被害が多い海外では怒りを爆発させる人が多かった

因みに「主人公が日本に滞在したという事実自体はきちんとした史料が存在している」「アサシンクリード自体の作風も虚実入り乱れるものであることは留意する必要がある」という擁護意見が出る事もあるが、これらはUBIらによる歴史改変と史実アピールを知らないからこその意見でもある為、反論されやすい。


実在した外国人の侍編集

批判する者達に対抗する為に仁王というゲームを引き合いに出す者もいるのだが、ゲーム主人公のモデル史実上存在していた外国人の武士であり、証拠となる記録もある。(家康の下について7年ぐらい経った後、その間の功績を称えられて家名や領地を与えられた)

それ以前に仁王シリーズは妖怪が跳梁跋扈する架空の日本が舞台で、完全にファンタジーである。

因みに仁王では弥助をモデルにしたと思われる鎧姿の黒人が登場したが、「サムライになろうとした」という台詞から察するにサムライにはなれなかったようだ。


10.拡大するポリコレ編集

「なぜ黒人の侍が駄目なんだ!」「他のゲームだってそうだったろ!」といった批判へ対抗意見はただの論点すり替えでしかなく、このような煽りに流され過ぎると論争の内容がこんがらかってしまう。


そもそも炎上の主な要因は傲慢としか言いようのない製作者の失言の数々、及び史実考証を売りにする姿勢に対して杜撰すぎるゲーム内容の出来栄えなどを引き起こしたUbisoftそのものにあるのだが、ポリコレ活動に加担したメディアなどの擁護がそれを助長し、それらが期待や熱望を裏切られた人々を更に煽る形となり、大炎上に至った。


加担の一例として、イギリスのガーディアン紙がアサシンクリード シャドウズに言及する記事があり、その記事内にて「アサシンクリードシャドウズの黒人侍弥助の描写には十分な歴史的根拠がある」と主張した。このような捏造報道が発覚した事により、メディアによるポリコレ活動の加担がより明らかになったと同時に、憶測を真に受けた人々の影響の大きさを思い知る事となった。

ポリコレを押し付ける企業やポリコレ作品を作る企業、そしてポリコレを広めようとする企業などといった具合にポリコレ活動をする組織は無視できないぐらい増加しており、日本も文化盗用や歴史修正といった洒落にならないレベルのポリコレ被害を受ける事となってしまった。


また、一連の流れは中国台湾韓国フィリピンベトナムなどの東アジア各国のゲーマー界隈にも波及しており、UBIは日本と東南アジアの見分けもついてない、アジア人の文化を十把一絡げに軽視していると強い反発を呼んでいる。特に中韓ゲーマー界隈は反日感情が根強い分そもそも日本史への興味も高く、意外なことに日本人が持つという概念への憧れを理解している層が厚い。特に韓国の場合、舞台となる信長政権以降に秀吉の朝鮮出兵という自国のアイデンティティに関わる事件が起きているため、その発端ともなる戦国時代には一層関心と理解が高い。それら各国の事情を差し引いてもその国の歴史文化の象徴を盗用し事実を歪める姿勢は、各々に複雑な歴史を歩んできたアジア各国からの反発を招き、次に被害に遭うのは自分たちではないかと強い警戒心を呼び起こしている。


話は変わるがアサクリシャドウズの情報が公開される前に、真田広之が監督したshogunが『欧米人の偏った旧来の演出に則らず、日本人のみで歴史考証やセッティングや演技をして作品の精度を上げる』という手法に徹し、これが功を奏して世界的にヒットした。だが、この際に一部のポリコレネットユーザーが「なぜ黒人の将軍が登場しないんだ」と苦言を呈した。

曰く「日本の北部にはアイヌという肌の黒い人種が存在した」サカノウェ・タムロ・マロという明らかに黒人名の将軍が既に居た」「黒人の将軍を出さないのは人種差別だ」という、目を疑いたくなるような無知から来る発言が悪目立ちし物議をかました。

多少の日本史を知っていればこの発言が如何に頓珍漢なで的外れで差別的なモノかは察しが付くが、こういったポリコレ発言者の意図はたいてい歴史的整合性や社会正義的使命感などではなく「多様性がない」と文句を言って炎上を呼び起こし、あわよくば自分の意見を通して相手を屈服させたいという自己中心的願望から来ている。

その為発言者サイドはAI生成画像を駆使して黒人のサムライの家族写真を捏造し、証拠として添付して日本史に疎い欧米文化圏に印象操作を行おうとしていた。近年のフェイクニュース問題を見れば分かるように、事情に疎い人ならば簡単に鵜呑みにしてしまうのが現代のネット文化であり、塵も積もればこの手の歴史改竄による被害は軽視していいものではない。今回の弥助騒動は、こういった海外のポリコレ潮流にも通じるところがある。


このようにポリコレ問題は最早単なるサブカル界隈やゲーム界隈に留まらず、欧米全体のメディアや経済も絡めた大きな騒動にまで発展してしまい、最早「たかが娯楽に大袈裟」と笑えない状況となっていっている。


余談編集

アサシンクリードの世界において日本というのは何も最近になって始まったものではなく、かなり前の段階から設定は生まれていた。

2009年発売のアサシンクリードⅡではyonaguni(恐らくは与那国島の海底地形)の名前が表れていたり、2012年に発売されたアサシンクリードⅢのオープニング映像においては日本を匂わせる描写もあった。その時に一緒に映し出されていた絵が古代エジプトのホルスの目ギリシア文字のオメガと神社の鳥居だったため、「オデッセイの次の作品の舞台は日本なのではないか?」とファンの間で考察されていた(実際に発売されたのはヴァイキングの物語であるアサシンクリードヴァルハラだったが)。


また、日本が大きく描写されたのはかつて配信されていたiOS専用ゲーム『アサシンクリード メモリーズ』と呼ばれるもので、そこには戦国時代のアサシンヤマウチ・タカが登場していたり、フランシスコ・ザビエルがテンプル騎士団の一人として日本に上陸したり、望月千代女がテンプル騎士となったり、武田信玄がシリーズを通して登場する秘宝「エデンの剣」を手にしていたり、織田信長がその秘宝を手にしたものの最期はアサシンによって暗殺され、豊臣秀吉もアサシンに敗れ、徳川家康がアサシン教団の支援を受けて関ヶ原の戦いに臨む……などなど日本要素がてんこ盛りな内容のものであった(当然日本以外の要素もあった)。

ちなみにアサシンは信長から奪った秘宝を中国(明)の同胞へ送っているが、この時代の中国はシャオ・ユンが教団を復興させてアサシン優勢の時代だったため、その点で過去作とも繋がっている。

配信時期が短かったためファンの間でもマイナー中のマイナーな作品ではあるが、このような設定が作られたためシャドウズ発表時は大いに期待されていた。

当然アサシンクリードシャドウズとアサシンクリードメモリーズの繋がりはナシ。(公式発表による)

つまり、上記の設定のほとんどが消え去った可能性が高い。


ちなみにアサクリ世界では幕末までアサシン教団と江戸幕府の繋がりは続いており、テンプル騎士団の支援を受けた明治政府によって終わりを迎えるというシナリオになっており、それは別作品(小説。未邦訳であったが近日刊行予定)によって語られている。


ヤマウチ・タカという名前も中々洒落ており、歴代アサシンクリードの主人公と同じく名前に鷹の名を冠している。

それもあってか、国内外問わず「何故シャドウズの主人公はヤマウチ・タカじゃないんだ!」という驚きと失望の声で溢れていた。

これも炎上に至った一因である。


関連タグ編集

  • アサシンクリード
  • アサシンクリードシャドウズ
  • ポリティカル・コレクトネス
  • Get_woke,Go_broke
  • Ghost_of_Tsushima:今回の騒動を受けて相対的に(元々高かった)株が爆上がりした作品。『日本(とその歴史)が舞台』『ステルスアクション』『海外産』と共通点が多く見受けられ、発売前からも「和風アサクリ」と評されるなど比較され続けてきた。なお、ポリコレとは無縁と思われるが、発売当初は海外のポリコレ支持層からは「日本の歴史に忠実でない」、「日本に配慮していない」などあまりにも的外れすぎる批判をされた事もあった。
  • ライズオブローニン:同上。こちらは創作と見せかけて史実に即した表現や要素が多く、その細かい作りから国内外問わず絶賛されている。
  • TheLastofUsPart2:同じくポリコレで炎上したゲーム。

関連記事

親記事

サブカル関連の事件・騒動の記事一覧 さぶかるかんれんのじけんそうどうのきじいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました