スイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓性木本。
古代に花をくわえて甘い蜜を吸ったことから「吸い葛」と呼ばれるようになった。冬を耐え忍ぶ事から忍冬とも呼ぶ。
開花時期は初夏。花は筒状で甘い香りがあり、咲き始めは白いが徐々に黄色くなる。一つの枝に白い花と黄色い花が同時にある事から金銀花とも呼ばれる。
果実は晩秋に黒く熟する。
東アジアの山野や空地に分布する。欧米では観賞用に栽培されたスイカズラが野生化し、外来種として問題となっている。
スイカズラ
すいかずら
スイカズラ科スイカズラ属の常緑蔓性木本。
関連記事
親記事

花木
かぼく
兄弟記事
pixivに投稿されたイラスト pixivで「スイカズラ」のイラストを見る
pixivに投稿された小説 pixivで「スイカズラ」の小説を見る
このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 2830
コメント
コメントを見る