2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

概要

2億2500万年くらい前(中生代三畳紀)のブラジルに生息していた恐竜で、大きさ2メートルほど。
名前の意味は「南十字星のトカゲ」となかなか洒落たもの。
別に星座に関係しているわけではないものの、南十字星は南半球の代表的な星座であることから、この恐竜の発見記念のような意味合いで付けられたようだ。

特徴

初期の恐竜だがしっかり二足歩行スタイルは確立されており、前足は後ろ足の半分くらい。
推定体重は15~20㎏程度と見られ、足も長いのでいかにも素早そう……と思いきや、後ろ足のつくりや貧弱な骨盤恥骨が未発達)からそこまで俊敏ではなかったようだ。
 
ただし恐竜はまっすぐ下に伸びた足を持つため他の爬虫類に比べてはるかに効率的な運動能力を有しており、後の時代の恐竜たちには及ばないにせよ、当時としてはかなり優れたハンターであった。
 
ちなみにこの当時の肉食恐竜は骨格に古竜脚類(草食恐竜)に似た部分も見られるのだが、これは最初の恐竜=共通の祖先から分かれて間もないゆえの名残のようなものだと考えられている。
 
分類はヘレラサウルスの近縁種とされているが、スタウリコサウルス科に組分けする意見も出ている模様。
なお彼らは早い段階で独自の進化をたどり、滅びていったグループだと考えられている。初期メンバーだからといってみんながみんな後の時代の恐竜たちの先祖になれたわけではないのだ。

関連タグ

恐竜

関連記事

親記事

へレラサウルス科 へれらさうるすか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 150

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました