もしかして→TUNIC
チュニック(古代ヨーロッパ)![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
チュニック(現代)![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ワンピースに似ているが、丈が短めで、ゆったりしたデザインのものが多い。
単体で着られることの多いワンピースとは違い、ボトムス(パンツ/ズボンやレギンス/レギパン、スカートなど)と組み合わせて着用される。
「スカートが苦手な人でもヒラヒラした服装ができる」「ワンピースと同様にお尻が冷えずに済む」として好評。
チュニック(架空)![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ファンタジー世界を舞台にした作品(小説・ゲームなど)で、衣服としてよく出てくるが、男女それぞれに特有のデザインのパターンが多いゆえ、勇者、旅人、エルフの服が多い。
例として、ゼルダの伝説シリーズのリンクの服は英語版ではtunicと呼ばれている。(例えばゾーラの服はZora Tunic)
ゲーム作品のチュニック![編集](https://s.pximg.net/source/dic/images/icon_edit_partial.svg?20120424)
ゼルダの伝説シリーズを意識したマルチプラットフォーム(PC/XBox/PS/Switch)ゲーム作品のタイトル「TUNIC」。
主人公の狐も文字通りの服装(つまりはリンク似)になっている。