ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

海藻サラダによく入っている赤紫のアレ。形がニワトリのとさかに似ているのでこの名前がついた。

「ノリ(海苔)」という名前だが、焼き海苔や佃煮などに使うスサビノリ(ウシケノリ目ウシケノリ科)とは別のグループであり、サラダとして生食(ないしボイルして賞味)したり、成分を抽出してシャンプーに使われたりする。

 

緑藻・褐藻・紅藻と分けられるうちの「紅藻」に属し、海中で大部分を占める赤い光を受けて光合成を行う。しかし火を通すと緑色になるのは海苔やワカメと同じ。

ちなみに茶色く見える海苔も紅藻であり、昆布やワカメが褐藻、青のり(アオサ科)の仲間が緑藻である。

 

関連編集

ケイトウ:鶏頭。これもニワトリのとさかに見立てて名付けられた花。

 

テングサ:寒天・心太の素材として有名な食材。これも紅藻。

関連記事

親記事

海藻 かいそう

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました