ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

沖縄の方言“ウチナーグチ”でを指す言葉。


沖縄ではマブイには「イチマブイ(いわゆる生霊)」と「シニマブイ(いわゆる死霊)」があると考えられており、地域によっては人に宿るマブイの数は異なり、3つ、5つ、7つだったりするとされている。


またマブイは驚いた瞬間に体から飛び出してしまう事があるといわれ、このような事態を「マブイ落(う)とし」といい、特に子供がよくマブイを落としてしまう事があるとされる。


「マブイ落とし」になってしまうとその人物は病気がちになったり、無気力状態が続くようになるという様々な弊害が生じてしまう為、もし「マブイ落とし」になったらユタ(巫女)にたのんでマブイを元に戻すマブイグミ、マブイツケ(魂込め)を行ってもらわなければならない。


なお、マブイの出入り口は背中の上部、首の下あたりとされているらしい。


関連タグ

関連記事

親記事

たましい

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました