ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

ハワイ諸島に住んでいたとされる小人族

伝承によれば背の高さは15~60cm位で、耳は尖っており、膝まで伸びた長い黒髪で裸の体を隠しているとされる。

また、彼らはバナナや魚が好きで、働き者だとされており、カウアイ島の「メネフネ養魚池」やオアフ島のカイルアにあるカワイヌイ湿地で「ウルポ・ヘイアウ」は彼らが一夜にして作ったものとされるほか、ハワイ島ではフアラライ山の頂上を取ってメネフネが作ったといわれる岩「クイリのヘルメット」もある。また、雨を降らすどんよりとした空を嫌ってを作りだしたともいわれている。

普段は山や谷の奥深くの洞窟で幸せに暮しており、人目に触れることは無いといわれているが、中には人間と結婚する者もおり、その子供もまた、親族のメネフネに助けを求めることが出来るとされ、現在でもメネフネの子孫だという人もいるという。

夜に海に飛び込むことも好きで、真夜中に水音がすればそれはメネフネの仕業だといわれている。

メネフネに仕事を頼むと「一晩家から出ないこと、決して覗かないこと、たくさんの魚料理など食べ物を用意すること」という3つの条件を出し、仕事は一晩中作業をするが、鶏が朝を告げるまでに作業が終わらなければ、中断して姿を消してしまうとされる。

不注意な者や好奇心旺盛な詮索好きな者には森で遭遇した際に心臓に打ち込まれると恋をさせることが出来るキューピッドの矢のような効果を持つ小さな矢を射ってくるとされる為、注意が必要だという。

なお、フクロウを恐れており、悪ふざけが過ぎると梟の神であるポウプエオがフクロウを召喚して森へと追い返すといわれている。

コメント

コメントが未記入です
メネフネ
0
編集履歴
メネフネ
0
編集履歴