概要
レキシントン(Lexington、1850年 - 1875年)は、アメリカ合衆国の競走馬・種牡馬。種牡馬としても成功し通算16回のアメリカ種牡馬チャンピオンとなった。別名ダーレイ。体高は15.3ハンド(約155センチメートル)。その血はネアルコ(Nearco)の母母母母母母父として現代のほとんど全てのサラブレッドに流れている。
英国に翻弄されたレキシントンの血筋
アメリカ合衆国産馬であるレキシントンの産駒達が立て続けにイギリス伝統のレースに勝つと、イギリスは1913年に『ジャージー規則』を作り血統不詳のレキシントンの血を引く馬をレースから排除しようとした。そのため処分され悲しい運命を辿った馬を多数生み出した。
イギリスが『ジャージー規則』改正に踏み切ったのはレキシントンの血を引くトウルビヨン(31世代)産駒にフランスで大活躍され、トウルビヨンの血を自国に導入するしか無かったからである。