概要
ロマヘタとは「Axis powers ヘタリア」のキャラクターを使い、RPGツクールXPで制作された二次創作ゲーム。
初めタイトルは「ロマンシング・ヘタレ」だったが、略されて「ロマヘタ」となった。
2009年7月からニコニコ動画に製作者によるプレイ動画がアップされていたが、今は全て削除されている。
留意点
異次元とはいえキャラクター同士のRPG的な戦闘シーンがあるということに配慮し、作品内では人名が使用されていた。
いわゆる「ゲーム系APヘタリア」動画のハシリ的な作品であり、ニコニコ動画外にまで波及する程の絶大な支持を受け、それに伴い問題も発生した。
pixivでの問題
ロマヘタ関連のイラストがランキングに幾つもランクインし、ジャンル外のpixivユーザーから白眼視される一因ともなってしまっていた。
またジャンル内でもヘタリア三次創作を見たくないユーザーと対立した。
ニコニコ動画での問題
ロマヘタと関連性の無いヘタリア動画で一部のファンが無遠慮な発言をし、ジャンル内抗争とも言える事態に陥った。
この事態を憂慮した製作者によって、2009年11月中旬にシリーズ第1話以外の動画が非公開とされた。
その後、ロマヘタファンによるマナー動画の公開などが行われ事態は大分沈静化したがシリーズ復活には至らず、2010年2月に製作者によりシリーズ打ち切り及び動画全削除となった。
ロマヘタ自体は残念な結果となってしまったが、「ゲーム系APヘタリア」と「ヘタリア三次創作」対する考え方など、今後の扱いに生かされることになった。
外部リンク
注意
ロマヘタタグの巡回は動画未視聴の人にはネタバレだらけなので注意。
タグ付けの際には「ロマヘタ」と合わせてヘタリア・ヘタリア三次創作を同時に付ける事が望ましい。
また、BL・GL要素がある場合はタグまたはタイトルに腐向け・百合を付けることを推奨。
以下 ネタバレを含みます。
ストーリー
本田菊が製造した「二次元に行ける装置」の誤作動によって、登場キャラクターたちが異次元に飛ばされてしまう。
ゲームの目的はアルフレッド率いる連合側と、ルートヴィッヒをリーダーとする枢軸側で陣取合戦をすること。
クリアするまで元の世界には戻れない。
アルフレッドは「ヒーローになれるからOK!」と、まずは何か弱そうなフェリシアーノから攻めることにしたが・・・