ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要編集

昔から優れた薬草として珍重されてきた高麗人参。効き目も高いが値段も高く、服用して病が治ったのは良いが、お代を払えないためにそれを苦にして首を吊った。

 

……というたとえ話から、「後先考えない行動や不相応な振る舞いは破滅を招くので気を付けましょう」との戒めでこの言葉が生まれた。

 

ちなみに朝鮮人参のお値段が高いのは相応の理由がある。

まず1~2年かけて土作り→種まきから収穫まで数年がかり→その上、一度収穫したら土地が痩せるわばい菌が増えるわで連作障害を起こす(無農薬が基本のため)

……で10年は土地を休ませる必要があるとすら言われる。その上江戸時代までは専門の人たちにのみ栽培が許されていたので、当時はこんな言葉がシャレにならないレア物だったわけだ。

関連記事

親記事

ことわざ ことわざ

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました