信長と蘭丸
のぶながとらんまる
信長と蘭丸とは、『戦国鍋TV 〜なんとなく歴史が学べる映像〜』番組内のコーナーである『MUSIC TONIGHT』に登場した、織田信長と森蘭丸のアイドルユニット。楽曲は『敦盛2011(あつもりにせんじゅういち)』と2013年1月8日に初公開された『敦盛2013(あつもりにせんじゅうさん)』。
織田信長と森蘭丸が衆道関係にあったという説をコンセプトにしているため
トーク内や曲の歌詞にその要素が多く見られる。
蘭丸曰く「信長さんとは上司と部下の関係」だが、コーナー司会者たちからは「結婚するのではないか」「完全にカップル」などと言われている。
ちなみに、二人のマネージャーは明智光秀。
「理念を持ち、信念に生きよ」
天下統一と音楽活動を両立して行なっている戦国武将。47歳、身長171cm、一人称は”俺”。
蘭丸とユニットを組む前はソロで音楽活動をしていた。
蘭丸とユニットを組んだ理由は「蘭丸がMUSIC TONIGHTが大好きなので出てみようと思った」だったが、信長の勘違いであったことが判明した。
趣味は囲碁、和歌、茶の湯、スポーツ観戦。
「僕は信長さんを盛り立てたいだけですから」
16歳、一人称は”僕”。
約30人いる信長の小姓衆の一人だが、信長から特別な寵愛を受けており
信長からは「おらん」と呼ばれている。
信長曰く「気は利くし、頭の回転は速い。それになんといっても顔が可愛い」らしく、
番組内でも周りが驚くほどの気遣いを見せている。
しかし少々嫉妬深い面があり、他の小姓や信長の姪である浅井三姉妹にもヤキモチを焼いたことがある。
明智光秀(演:田中嘉治郎)
信長と蘭丸のマネージャー。
スーツ姿にシステム手帳を持っている。
仕事は出来るようだが、信長には「空気を読め」と叱責された。
小姓ダンサーズ
信長の小姓である少年5人によるバックダンサー隊。
メンバーは種田亀・伊藤彦作・久々利亀・狩野又九郎・落合小八郎。
同ユニットのデビュー曲である『敦盛2011』は、お互いへの想いを惜しげも無く歌った曲である。曲調はどことなく青春アミーゴに似ている。
また、セカンドシングルである『敦盛2013』は2013年1月8日から1月11日にかけて行われた
同番組のライブツアー内において初公開された。同曲には、織田信長が自ら指揮を取り制作されたというカラオケ風ミュージックビデオが存在する。また歌の内容は、かの有名な『本能寺の変』について歌ったもの。
どちらにも、幸若舞『敦盛』の一節が歌詞に取り入れられている。
ちなみに以前に"森蘭丸&織田信長"名義で『雨の安土城』という楽曲が披露され、終始見つめ合って歌っていた(コーナー司会者の発言より)とのことだが、同一人物であるかは不明である。
2014年12月に放送された、『戦国鍋TV』とスタッフやコンセプトが共通する番組『世界史ちゃんTV~何となく歴史が学べるVTR~』の「ミュージック・ボンバー」のコーナーに、信長と蘭丸が登場した。
天正遣欧少年使節(『戦国鍋TV』の同名ユニットとは別物)がゲストの回に応援ゲストとして登場。番組のエンドロール後に「敦盛2015」を披露した。
信長役は『戦国鍋TV』と同じく村井氏。蘭丸役は須賀健太氏。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る恋するオトメン!(アラフィフ)
お久しぶりです。過去二作とも評価、ブクマ本当にありがとうございました! 今回はかっこいい蘭丸にドキドキしちゃうオトメンな信長さんのお話です。 かっこいい信長さん不在です 笑4,066文字pixiv小説作品【戦国鍋TV】13人いる!
Q.Why is not the Mr.Oyano san and Mr.Oishi? (なぜ、大矢野さんと大石さんがいないのでしょうか?) A.They are because it is born after Battle of Sekigahara. (なぜなら、彼らは戦後生まれだからです) ※英語はあってるかは知りません ※基準は戦国鍋。 新春は含まれていません。 ※出てくる8割がmriキャラです ※信蘭は通常運営。 ※なんとなく歴史が学べる仕様。5,311文字pixiv小説作品- 鍋煮込み本丸
魔王と小姓のいる本丸(1)
宗三と薬研と魔王の話。 刀剣乱舞×戦国鍋TVクロスオーバーです。 のぶらんが本丸にいます。 設定やなんかはふわっとしてるので、ふわっと読んでいただけるとありがたいです…。 既に本丸はある程度発展している状態のお話です。 ***このアカウントで投稿するか迷ったのですが、個人的には鍋関連なのでこのアカウントで良いかなぁと判断しました。もし問題あるだろうとご指摘くださる場合は、遠慮無くご連絡いただけると助かります。2,166文字pixiv小説作品 子供の手の届かないところに保管してください
http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1402663の元ネタになった話。こっちを読むと『直射日光~』がよく分かるような分からないような。これ単体でも話は通じます。初めはこれだけ書いて酷過ぎるだろうとお蔵入りにしたんですが、もったいない精神でゴミ箱から拾ってきてアレンジしました。これよりはマシなもの書けると思ったんですがあっちもこっちも大して変わらなかった。けどせっかくなので晒します。2,147文字pixiv小説作品