概要
元は囲碁用語に由来する四字熟語。「傍目」(岡目とも)とは脇で見ている人、つまりは対局者以外の第三者の事。
焦りや感情に左右される対局者本人よりも、傍で見ている傍観者の方が冷静に盤上を考える事ができるため、八手先まで読むこともできるという意味。
ここから、物事に取り組む当事者自身よりも、関わっていない第三者の方が冷静に判断を下すことができるという意味の格言として使われる。
会話では客観的に物事を見ることが大切だという意図で使われる事が多い。
人間、自分以外に難癖をつける事は簡単でも、いざ自分がやろうとすると難しいものである。
関連タグ
「他人の正目」
「灯台下暗し」
「近くて見えぬは睫」