概要
証書などで、漢数字の代わりに使う複雑な字形の漢字。「一・二・三・十」に対する「壱・弐・参・拾」など。例えば「一」の字を手書きで「二」「千」などに書き換えられることから、それを防ぐ目的とされる。
大字の一覧
〇:零
一:壱(壹)
二:弐(貳)
三:参(參)
四:肆
五:伍
六:陸
七:漆
八:捌
九:玖
十:拾
百:佰、陌
千:仟、阡
万:萬
日本の法令では、現在「壱・弐・参・拾」の字のみ用いられる。
おおあざまたはだいじ
証書などで、漢数字の代わりに使う複雑な字形の漢字。「一・二・三・十」に対する「壱・弐・参・拾」など。例えば「一」の字を手書きで「二」「千」などに書き換えられることから、それを防ぐ目的とされる。
〇:零
一:壱(壹)
二:弐(貳)
三:参(參)
四:肆
五:伍
六:陸
七:漆
八:捌
九:玖
十:拾
百:佰、陌
千:仟、阡
万:萬
日本の法令では、現在「壱・弐・参・拾」の字のみ用いられる。
0/3000
編集可能な部分に問題がある場合について
記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。
報告を送信しました