ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

忘八

ぼうはち

儒教における八つの徳(仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌)を歯牙にもかけないこと。
目次 [非表示]

概要編集

儒教における八つの徳(仁・義・礼・智・忠・信・孝・悌)を歯牙にもかけないこと。

八つの徳編集

五常編集

儒教における五つの徳、五徳・・・仁・義・礼・智・信

  • 仁…他人に対する親愛の情、優しさ。
  • 義…利欲にとらわれず、なすべきことをすること。正義。
  • 礼…「仁」を具体的な行動としてあらわしたもの。宗教儀礼でのタブーや伝統的な制度・習慣を意味し、上下関係で守るべきものも意味するようになった。
  • 智…道理をよく知りえている人。知識豊富な人。
  • 信…友情に厚く、言明をたがえないこと、真実を告げること、約束を守ること、誠実なこと。

  • 忠…主君に尽くす真心、「忠義」「忠誠」。
  • 孝…子供が祖霊を含む自身の親を敬い、支えるべしと説く道徳的概念。
  • 悌…親や兄姉を含む年長者を崇敬する道徳的概念。

関連タグ編集

儒教


べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜:2025年NHK大河ドラマ。吉原が舞台であるため、廓の店主を意味する『忘八』が作中で何度も使用されている。


南総里見八犬伝:こちらに登場する八人の犬士たちは、それぞれが八つの功徳をそれぞれ象徴しているという、忘八とは真逆の存在。

関連記事

親記事

儒教 じゅきょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました