ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

施設作業車とは、陸上自衛隊施設科で運用されている戦闘工兵車である。制作は小松製作所

通称「EV」(Engineer Vehicle=工兵作業車の略)。

75式ドーザの後継として開発された車両で、前線での土木作業を行うために装甲化されている装甲車両となっている。75式がブルドーザーを装甲化したような車両だったのに対し、施設作業車はブルドーザーの排土板に加え、ショベルカーのようなショベルアームも併せ持つ。これにより塹壕掩体などのより複雑なものを構築可能となった。また、作業開始位置さえ指定すれば自動で掩体を作ることも可能。

重量約28.6トン、最高速度50km/h、乗員数3名。

75式ドーザよりも高性能だが、調達ペースは非常にゆっくりで、配備先は今のところ訓練部隊や北海道の北部方面隊などに限られている。

後継

制作元の小松製作所が防衛産業からの撤退を表明したこともあり、その後継としては日立製作所23式ドーザが採用された。

23式ドーザには施設作業車のようなショベルアームは無く、名称からも分かる通り75式ドーザと同種の装甲化ブルドーザーのような代物である。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

施設作業車
0
編集履歴
施設作業車
0
編集履歴