ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

古き紋章に宿る時、禁断の力が世界に蘇る。


概要

DM-33『神化編 第2弾 太陽の龍王』で登場した自然文明の呪文。

「デュエマ史上、最強クラスの踏み倒し呪文」と名高い《母なる大地》の派生カードの一種。こちらは進化クリーチャーの踏み倒しに特化している。


カード効果

レアリティR
コスト自然文明(3)
カードタイプ呪文
効果自分の進化ではないクリーチャーを1体、マナゾーンに置く。そうしたら、自分のマナゾーンにあるカードの枚数以下のコストを持つ進化クリーチャーを1体、自分のマナゾーンからバトルゾーンに出す。

バトルゾーンにある自分の非進化クリーチャーをマナゾーンに引っ込めることで、自身のマナ枚数以下のコストを持つ進化クリーチャーをマナゾーンからバトルゾーンに出せる。

ただし、踏み倒し対象の進化条件に合致する進化元がいなければ、踏み倒しは不発してしまう。

逆に、進化元をバトルゾーン以外から出すマナ進化や墓地進化でも、進化元が用意できていれば出すことは可能。

特に、進化元を必要としないS-MAX進化クリーチャーに対しては、実質的な《母なる大地》として機能する。実際の大会でも、このカードでS-MAX進化クリーチャーである《CRYMAXジャオウガ》を早出しする【星域クラジャ】が猛威を振るい、「“最強”の後継者」の名を欲しいままにしている。


重い進化クリーチャーは序盤から中盤では役に立たないため、マナが貯まり次第マナゾーンから僅か3マナで引っ張り出せるようになるこのカードの存在は有り難いところだろう。

「重いカードは序盤ではマナに置く」というデュエマの基本テクニックとも噛み合っている。

また、参照するマナの枚数は、この呪文でマナへ引っ込めた非進化クリーチャーも含まれるので、普通に召喚するより1ターン早く出せるのもこの呪文の長所である。


最強虫ナゾまる》と組み合わせることも一つの手。

《ナゾまる》は効果で自分のターン開始時にマナ数以下かつマナゾーンに置かれているクリーチャーと入れ替わるが、自身はマナからの召喚も可能である上に2コストなので再召喚しやすく、マナ加速と合わせればスムーズに進化元と入れ替え要員を用意できる。

2枚ともマナの総数を参照するカード同士なので戦術のコンセプト面でも噛み合っている。


余談

DMEX-04『夢の最&強!!ツインパクト超No.1パック』にて《幻緑の双月》と合体したツインパクト版が登場。

クリーチャーとしてもサーチ対象になるため、構築次第では今後はこちらを優先していくことになるだろう。


関連タグ

デュエル・マスターズ

進化クリーチャー


幻緑の双月

ツインパクト


最強虫ナゾまる


外部リンク

《母なる星域》 - デュエル・マスターズWiki

関連記事

親記事

母なる大地 ははなるだいち

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました