水原マックス
みずはらまっくす
CV:折笠愛/1月6日生
ドラシエルS(シールド)
ドラシエルF(フォートレス)
ドラシエルV(バイパー)
ドラシエルV2(バイパーツー)
ドラシエルG(グラビティ)
ドラシエルMS(メタルシールド)
以下バースト復刻版
ドラシエルシールド.C.P
ドラシエルフォートレス.10.Pl
ドラシエルバイパー.Ar.Om
ドラシエルバイパー2.10T.Pl'
ホビーショップ水原を経営している日本人の父親・水原太郎とPPBの局長および監督を勤めるアメリカ人の母親・水原ジュディの間に生まれたハーフの少年。母親譲りの金髪とそばかすが特徴。「ドラシエル」とその進化系ベイブレードをあやつる。タカオやカイに比べて戦績は悪いが互角と言って良い程の実力を持つブレーダー。カイに「最強のライバルの一人」と言われている。セリフにときどき英語が混じる特徴が見られる。性格は陽気でフレンドリー。
アニメ
タカオ達とは共に子犬を助けたのをきっかけに仲良くなり、行動を共にしBBAの一員となる。まだ母親離れの出来ない所があり、アメリカのPPBチームを率いる母、ジュディが現れた際は、母が自分を見てくれないだけでなく(これは彼の誤解であるが)、科学力を至上とする考え方に思い悩む日々が続いた。しかし、PPB.最強のブレーダーであるマイケルと戦い勝利した事で、ようやく母にも自分の戦い方を理解してもらえるようになる。
『2002』の序盤ではアメリカに滞在していたが、聖封士の一人であるマリアムに敗北、後に日本へと帰国し、タカオ達と合流する。敵であるマリアムにも聖獣を掛けた戦いはやめようと説得する等、友好的な性格が窺える。
『Gレボリューション』では、PPBオールスターズの一員として世界大会に参戦するが、元来のメンバーであるマイケル達との確執に加え、自分と同じ新メンバーであるリックとの衝突も絶えず、そんな不協和音が連携戦では特に如実に表れていた。しかし元来の友好的な性格もあり、次第にメンバーとの確執は取り除かれていく。世界大会でタカオと戦った時は敗れはしたもののチャンピオンであるタカオを相手に完全に互角の戦いを繰り広げている。また、今シリーズで色々な料理にマヨネーズをかけて食べるのを好むマヨラーとしての面が露呈し、この嗜好が原因でリックから「やっぱりお前とパートナーを組むのは嫌だ」と言われてしまう。また、他人にまで強引にマヨネーズを進める事もある為、マックス親子の食事は若干ながら迷惑行為となっている。
BEGAとの戦いでは、Gレボリューションズの一員としてジャスティス5戦に参戦。圧倒的に相性が悪くいつもの防御スタイルではまず絶対に勝てない事を示唆されたマックスは戦闘スタイルを変えようとしたが、リックの言葉で自信をつける。その結果、マックスはいつもの防御スタイルを保ちながら攻撃のタイミングをずらしダメージを最小限に抑える超高等テクニックを駆使し引き分けに持ち込む事に成功している。
関連記事
親記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 大運動会スペシャルコント
玉入れ その3
このコントはベイブレード(爆転)、デビルチルドレン、クラッシュギア(T)の3ジャンルが入ってます。 しかも作品によってはクロスオーバーしているものもありますので、お気をつけ下さいm(_ _)m会話文のみで構成されています。また、分かりやすいようにセリフの頭にキャラ名を入れました。尚、このコントは一部ですが少々下ネタ表現があります。苦手な方は戻られることをお奨めしますm(_ _)m474文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第50話 再生
最 終 回 ……遅れに遅れて本当にすみませんでしたッ!いよいよ皆とお別れかと思うと筆が全然進まず……間に旅行が挟まったこともあってこんだけかかってしまいました ともあれこれでひとつの完結を迎えるわけですが、最終ページを見ていただければわかる通り、これっきりもう何も書かないわけではありません。もう少しだけお付き合い&気長にお待ちいただければ……と切に願っております ラストシーンはドラマ『愛という名のもとに』のオマージュです。92年1~3月期放送なので、初期のセーラームーンとちょっとだけ放送期間がかぶってるんですね。高校生のときBSの再放送を母と一緒に見てたんですが、ひと言では現しきれない、多感な時期としては色々考えさせられるドラマでした28,281文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第41話 ブルーフレンド
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております vsイーブル・ガーディアンズ、第2弾はマーキュリーとなります。内容はウルトラマンメビウスを意識してますが、サブタイトルはラーゼフォンというアニメのとある神回からいただいてます。ラーゼフォンまだ未視聴なんですが、タイトルだけでも名作だぁ…と思って……ファンの方お許しを……(ちなみに「刎頸の友」を意味する「true blue friend」が由来のようです) 今さらですが、マックスくんについては想像で補ったり盛ったりしている部分が相当ございます。オリジナルでいえば亜美ちゃんより美奈子寄りでうさぎと似通ったキャラクターとして描写してきましたが、表向きの振る舞いとは別に、内面はうさぎとはそれなりに違っていることもうかがわせてきたつもりです。うさぎが天真爛漫に周囲と付き合っているのに対し、マックスはいかに周囲と和やかにできるか、仲良くできるかを常に模索している部分もあるんじゃないかと。だからこそ険悪な雰囲気になったり誰かが悩んでいると、敏感に察してフォローしようとしてきたわけですな そういうふうに振る舞うようになったきっかけは、ハーフというかほとんどアメリカ人寄りの彼の出自じゃないか、とも考えています。2002でアメリカの親友アランが登場したことを考えると、アメリカにいた時期も長いようですし。もしかすると最初なかなか日本になじめなくて、仲間外れにされるようなこともあって、それがトラウマになっているんじゃないか……と。そういう意味では真逆なようでちゃんと亜美ちゃん要素も持ってる……かもしれません ※ここまで全部作者の妄想です。ホビアニな原作じゃ掘り下げてくれないゆえの長文となりました…… そんなこんなでマックスくんの内面をとことん掘り下げるラストチャンス!と考えて執筆したのが今回。やっぱり新技も出ます。乞うご期待!! 参考:ウルトラマンメビウス第47話「メフィラスの遊戯」24,472文字pixiv小説作品 おれとお前と宇宙と枕
一日遅れましたが、タカオ誕生日に寄せて。 2019年発行のBBAアンソロジーに参加させていただいた際の原稿を少し改稿したものです。 Gレボ後のBBA、タカオとカイがメインの小話です。 Gレボ終了後の元祖BBAチームのわちゃわちゃ見たいな~!という気持ちで書きました。あのシリアスなGレボを経て、成長しつつもまた無印のようにきゃっきゃしてるBBAいるんじゃないかなって思ってます。 自己満ながらアニメシリーズと原作シリーズの小ネタ詰められて満足です。 ハッピーバースデー!4,838文字pixiv小説作品- 美少女戦士セーラームーンKnights
第47話 狂愛の果て
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております クンゾイカポー決着篇……実はゾイサイトは当初前回で死ぬ予定でした。ジェダイトが終盤まで復活せず、記憶を取り戻したゾイサイトがエンディミオンを人質にとられて仕方なしに四天王として動く……という実写版を踏襲した展開にする予定でしたので。つまりジェダイトとゾイサイトの役割が入れ替わったわけです。四天王周りは色々動いてますね。最初から変わってないのはネフライトくらいかな? そんな怪しい雲行きの今回ですが、色んなキャラの恋愛模様みたいなのも押し込んでます。セーラームーンである以上、いくら男臭かろうが恋愛要素は大事ですからね。ただ、まだちゃんとしたお相手のいない(時系列的に)マックス&デクいじりがひどいです。ちなみにマックスの晩婚ネタは原作爆ベイのラストで主要4人のうちマックスだけ子供が登場しなかったらしいことから……。一応もう終盤なんですがまだ半分日常要素も入ってますねこれ。言うほどシリアス一辺倒でもなかったです さて、突然ですがクイズ クンツァイトはこの話の中で何回「ゾイサイト」と言ったでしょうか? おヒマな方は数えてみてください(笑´∀`)24,190文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第38話 セブンスター・ニューカマーズ
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております いよいよ最終クール突入ということで、仮面ライダーストロンガーのデルザー軍団、電磁戦隊メガレンジャーの邪電戦隊ネジレンジャー、魔法戦隊マジレンジャーの冥府十神、スマイルプリキュアのバッドエンドプリキュアなどを参考にザ・強敵といった感じのキャラクターを登場させてみました。さらに味方側にも……とこれ以上は実際に読んでお確かめください! サブタイトルである『セブンスター・ニューカマーズ』は当然そのあたりに関係してるわけですが(タバコじゃないよ!)、作者としてはやや捻りを加えたつもりです。当初はもっとストレートなサブタイトルにしてたんですが、展開を少しいじってこうなったわけでござりますです。 (呼称のお話) 拙作を書くにあたって、実は結構悩んだのが「誰が誰をどう呼ぶか」でした。どうでも良さげに見えて、それぞれの性格や相手との関係性が出るので自分としては昔から重視していたとこなのです 現在どうなっているのか簡単にまとめておきますと、 うさぎ:マックス、ろくろくん、出久くん(5話)→デクくん、ロベルトくん、衛さん、なるちゃん、海野 マックス:うさぎちゃん、ろくろ、デク、ロベルト、チバマモル、なるちゃん、ウミノ ろくろ:うさぎ(バカうさぎはじめあだ名のバリエーション多数)、マックス、出久さん、ロベルト、地場衛、大阪さん、海野 出久:月野さん(~32話)→うさぎちゃん、マックスくん、ろくろくん、ロベルトくん、地場さん、大阪さん、海野くん ロベルト:戦士名(~26話)→名字+くん、さん※21話で「うさぎ」と呼称 大体こんな感じになります。それぞれの原作によると、 うさぎ:同性の友達には基本「名前+ちゃん」・同年代の異性はサンプルが海野くらいしかなくほぼ不明※『スターズ』では星野光を「星野くん」(原作)か「セイヤ」(アニメ)と呼んでたようですね。まだ観てないのでWikipedia情報ですが マックス:同性は基本、年齢に関係なく呼び捨て(大人は流石に例外)・異性も同様だが特にライバル関係のない普通の友人だとちゃん付けになるっぽい? ろくろ:基本、年齢に関係なく呼び捨て・ただし敬語は使えるっぽい 出久:友人に対しては「名字+くん、さん」・幼なじみの勝己のみ「かっちゃん」 ロベルト:バラバラ。相手との表面上の親しさ+語感で一応使い分けてるっぽい?(日本人だと名字で外国人だと名前な傾向あり) 自分なりの解釈ですが多分こんな感じ。ってわけで一番困ったのはうさぎちゃんでした。「焔魔堂!」とか呼んでたら違和感すごいですからね……まあ海野は海野だから、ということで。ちなみにマックスのことだけ呼び捨てなのは、弟と重ねてるのとセーラーナイツの中では一番気安い親友ポジションだからです その他「なんでこいつはあいつをこう呼んでるの?」など疑問点ありましたらぜひぜひコメントで質問ください∈^0^∋20,766文字pixiv小説作品 - ベイちゃんねる
【永遠に】ビビエ応援111ベイ【愛だ・・・!!】7
【7】。前作の続きです。BBA愛され、ちゃんねるまとめ風です。高校~大学くらいの年齢になったBBAチームがシェアハウスで仲良くわちゃわちゃしてたら…という妄想から派生。BBA箱推しですが腐のノリ感じると思いますのでご自衛お願いします。 特定のCPを推してるわけではまったくありません。しいて言えば箱で結婚してほしいです。 ・アニメ+漫画÷2の世界観。ふんわり。 ・BBAチームとして再結集し、世界大会を何連覇かしている設定。 ・ベイブレードは世界的競技のひとつ。高校生以上はシニア大会。 ・BBA=メイン4人、キョウジュ。 ・これはBBAが高校生くらいの話です。ツイッターでの日々のつぶやきが元ネタ。4,044文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第36話 暗礁
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております 最近ベイブレード観返しまして、やっぱりマックスくんかわいいなあと感じた次第。今回出張ってるのはほとんどそれが理由です。当初の予定ではロベルトだけだったんですけどね~ あとマックスくんと同時に声の折笠愛さんにもハマリました。ようつべで「I's cafe」を寝る前に観て癒やされております。最近はパズドラクロスでおばあちゃん役をされてますが、また少年役が見たいところです。近年キョウリュウジャーでラッキューロをやってたんだからまだいけるはず……! そういや愛さんってうさぎ役の三石さんより年上でメンバー最年長なんですよね……マックスは最年少キャラなんですが。ろくろ役の花江さん&出久役の山下さんとは親子ほど離れてるという とまあ声優談義に入ると長くなるので今回はこの辺にしときます。もしかしたら次回続くかもしれませんw 本題: 前世に引きずられたくないうさぎがある行動に出ます。詳しくはネタバレになるので書きませんが、まもちゃん一筋なうさぎが好きな人は要注意です。……これもネタバレですかね?(汗 アニメ36話を基にした展開ですが、ロベルトに美奈子ちゃんとまったく同じことをさせるのは不可能なので、なるちゃんに頑張ってもらってます。うさぎの周囲にいるのが男子ばかりな拙作ではそのぶんなるちゃんの親友度合いが重要になってくるんですな~ あとは……あ、およそ7ヶ月ぶりにヤツが帰ってきました。他に埋もれてあんまりでかいイベントじゃなくなってますがw23,846文字pixiv小説作品 おみかん妖精🍊水原マックス!
Twitterのタグ #ふぁぼした人のイラスト元にした小説を勝手に書く、#ふぁぼした人の絵を勝手に小説にする を短時間で書く企画でした。「おみかんむいて」の水原マックス君の絵をもとに書かせていただきました。ありがとうございました!1,176文字pixiv小説作品- 美少女戦士セーラームーンKnights
第13話 QUINTET
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております 勝ったッ!第1部完! …というわけでございまして、いよいよジェダイトとの決戦です。キリがいいので次回投稿は少しだけ間が空くと思います(といっても10日~2週間程度ですが) 前回書いたとおりロベルトは敵ボスとしては脱落した時期から来させているわけですが、その時期の原作での描写は少ないので、かなり想像で補っています。イメージと違う部分も多々あるかと思いますがご了承いただければと思います 書くにあたっては実写版セラムンAct.28を参考にしています。あちらはうさぎと亜美ちゃんが主役でしたが、やはり節目の話だったので… 本当の意味で5人は仲間になることができるのか、楽しんでお読みいただければ幸いです17,868文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第40話 禍星燃ゆ
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 評価・ブックマーク・コメント等ありがとうございます。大変励みになっております 前回前々回は顔見せの要素が強かったイーブル・ガーディアンズがいよいよ本格始動します。第1弾はマーズ。マーキュリーと入れ替わってるのはご愛嬌……というか気づけば亜美ちゃん押しのけて2番手になってたレイちゃんリスペクト(?)です サブタイトルの読みは「まがつぼし」ですが音読みで「かせい=火星」とも読め……まあそういうことです。ろくろが「双星」の片割れということを意識したのと、ネタバレになりますが新必殺技からとりました。原作(アニメ)だとRのコーアンとの対決でバーニング・マンダラーを編み出してましたが、拙作ではこんな感じに。基本技は一緒でも育て方やキャラの個性によって覚える上位技が異なってくるRPG理論を採用しております(適当) バーニング・マンダラーで思い出しましたが、アニメ版はただの火の輪なんだと思ってたらよく見たらノコギリみたいなギザ刃がついてたんですね。伊達に上位技じゃないということか……(´・ω・`)22,528文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第34話 セレニティ
初めての方はシリーズ一番上の注意書きからお読みください 前回はアンケートへのご協力ありがとうございました。全部がないタグまで付けていただけて喜んだ次第 思ったより票が割れてるな~という印象です。ピクシブ内の母数的にデクくんが一番伸びるかと予想してて、最初は大体その通りになってたんですが、現時点ではろくろが逆転1位に。アンケートとると意外な傾向がわかって面白いですね! サブタイトルを見ればおわかりになるかと思いますが…いよいよという感じです。中途半端にアニメ準拠にした結果、尺が埋まらずしんどい思いをしました……。24話なんかもそうですが、戦闘シーンがメインになると文字数埋めるのが大変だったりします。逆に言うといつもは会話で尺とりすぎ感も否めないんですが19,332文字pixiv小説作品 - 美少女戦士セーラームーンKnights
第43話 悪夢の予言
うさぎ「あれ?」 ルナ「どうしたの、うさぎちゃん?」 うさぎ「いや、久しぶりに3ページしかないな~と思って」 ロベルト「いいところに気がついたね。そう!今回、僕の新技は登場していないのさ」 マックス「何で嬉しそうなんだヨ?」 ロベルト「そんなの決まってるじゃないかhahaha!今回登場していないってことは次回、つまり僕の主役回は前後篇ってことなんだからねぇ!」 出久「どうでもいいけどテンション高いね……本編で鬱々してる反動?」 ろくろ「前後篇って大概ひどい目に遭うぜ……俺とか俺とか(※29・30話参照)」 アルテミス「それはともかく、ロベルトの新技ってどんななんだろうね?」 ロベルト「ヴィーナス・ラブ・ミー・チェーン(裏声)」 一同「やめろ」 ※新技は次回をお楽しみに! この作品の投稿開始から今日でちょうど1年になりました!ずっと追ってくださっている方、途中で見つけ出してくださった方、皆さん本当にありがとうございます。長編は今まで何度か書いてますが、人前に出したのは初めてで、結果的に実験作のようになってご迷惑をおかけしたこともしょっちゅうですが……。それでも皆さんが温かく見守ってくださるおかげで続けることができております。これからも見捨てずお付き合いいただけたら嬉しいです(*≧▽≦*)25,064文字pixiv小説作品