ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

色覚異常

しきかくいじょう

色覚異常とは色の区別がつかない、もしくは区別がつきにくい状態のこと。
目次 [非表示]

色覚異常とは編集

色覚異常とは、色の区別がつかない、もしくは区別がつきにくい状態のことである。


物を正常に見るためには視力視野色覚の3つの機能が必要だが、その内の色覚に異常がある状態である。


イラストは色弱タグをつけ投稿されることが多い。


色が見えなくとも、形、位置関係、質感や光沢、明るさや鮮やかさの違いなどで判断ができるので、多くの場合は日常生活に支障がない(例えば信号の見分けは点灯する位置の違いで行えるので、運転免許の取得もできる)。が、色の組み合わせなどによっては黒板の文字などが見えにくい場合があるので配慮が必要とされる。


先天色覚異常編集

原因編集

遺伝的なものである。


色覚に関わる遺伝子が性染色体上にあることから、男性ではわりと多い(日本人では5%)が、女性ではまれ(0.2%程度)。

症状編集

両眼性で差がない。病状は進行しない。

その他の視機能(視力・視野)は正常。

その他編集

他者に指摘されたり、検査を受けない限り自覚がないことが多い。


上述のとおり、色覚異常は男性の方が圧倒的に多いが、創作物などに登場する色弱キャラはなぜか女性が多い。


後天色覚異常編集

原因編集

網膜などの病気によるもの、心理的要因など。また人間は加齢により水晶体(目のレンズ)が劣化し茶色く色づいてくるが、これにより短波長(青い光)の識別能力が衰えることになる。

症状編集

病気の疾患度合により左右差がある。

片方のみの障害もある。しばしば、視力・視野の異常と併発する。

その他編集

病気や心理的要因により突然色覚異常を発症したものは自覚できる。しかし、加齢によるものは進行が遅いので自覚はしにくい。

区別がつきにくい色の組み合わせ編集

色覚異常にはいくつかの種類があり、その種類によって見え方が異なる。

種類は大まかに1型色覚、2型色覚、3型色覚の3つと、これらが複合した1色覚があり、さらに異常の強弱や組み合わせで細分化される。


1型色覚

赤に敏感な視細胞の機能に異常がある。


2型色覚

緑に敏感な視細胞の機能に異常がある。


3型色覚

青に敏感な視細胞の機能に異常がある。


1色覚

赤、緑、青のうち2色ないし全てに敏感な視細胞の機能に異常がある。


区別がつきにくい色の組み合わせは、茶と緑、緑と灰色・黒、赤と黒、橙と黄緑、桃と灰色・白、桃色と水色、赤と緑、青と紫があるといわれている。

※赤と黒、桃いろと水色は1型のみ。


なお、「赤と緑の識別に関しては古い検査方法だと『日常生活に支障は無いが、映像関係の仕事などは問題あり』と判定されたが、現代の判定方法では『他の色(例:青と黄色)の組合せでは平均より遥かに上』という結果が出る」というややこしいケースも有る。

もちろん、現実には「赤と緑の識別に関しては古い検査方法だと『日常生活に支障は無いが、映像関係の仕事などは問題あり』と判定された」人であっても実際に映像関係の仕事に就いて何の支障も無かった人など山程居る。


関連タグ編集

視覚 色覚   色弱


色づく世界の明日から色覚異常の少女が登場する2018年秋アニメ

関連記事

親記事

視覚 しかく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 256086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました