無題byかんづめ一般人物藤原宗忠0ふじわらのむねただ藤原宗忠とは平安時代後期の公卿。pixivで「藤原宗忠」のイラストを見るpixivで「藤原宗忠」の小説を読むpixivで「藤原宗忠」のイラストを投稿するpixivで「藤原宗忠」の小説を投稿する0編集する編集履歴33100更新:611日前問題を報告英語版記事を作る目次1 概要2 プロフィール3 経歴4 人物5 外部リンク6 関連タグ概要父は藤原宗俊、母は藤原実綱の娘、官位は従一位、右大臣、別名は中御門右大臣。プロフィール時代平安時代後期生誕 康平5年(1062年)死没 永治元年4月20日(1141年5月27日)官位 従一位、右大臣主君白河天皇→堀河天皇→鳥羽天皇→崇徳天皇氏族中御門家父母父:藤原宗俊、母:藤原実綱の娘兄弟宗忠、宗輔、忠良、相命 妻藤原行房の娘子宗能、宗成、宗重、覚晴、藤原宗輔室、徳大寺実能室、源憲俊室、源顕国室経歴承保元年(1074年)に従五位下、侍従・右少将・左少将に進み、寛治8年(1094年)に右中弁となる。後に左中弁・右大弁に進み、康和元年(1099年)に参議になる。嘉承元年(1106年)に権中納言、保安3年(1122年)に権大納言に進む、保延2年(1136年)に右大臣に就任、保延4年(1138年)に従一位。人物母方の日野家から詩文を学んだ他、音楽も堪能したという、藤原師通・忠実親子の家司でもあった。中右記という日記がある。外部リンク藤原宗忠 - Wikipedia関連タグ公家 平安時代 藤原北家 中御門家関連記事親記事松木家まつのきけ兄弟記事藤原宗俊ふじわらのむねとし藤原宗能ふじわらのむねよし藤原宗家ふじわらのむねいえコメントコメントが未記入です