ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

転生炎獣レイジング・フェニックス

さらまんぐれいとれいじんぐふぇにっくす

デュエリストパック-爆炎のデュエリスト編-で登場した炎属性・サイバース族のリンクモンスター(遊戯王カードwiki)。
目次 [非表示]

「拳に宿る爆炎の闘志! 激闘を制する一撃を呼び覚ませ!!」


概要編集

DP28で収録された転生炎獣


カードテキスト編集

リンク効果モンスター

リンク4/炎属性/サイバース族/攻2800

【リンクマーカー:上/左下/下/右下】

炎属性の効果モンスター2体以上

このカード名の(1)(2)の効果はそれぞれ1ターンに1度しか使用できない。

(1):このカードが「転生炎獣レイジング・フェニックス」を素材としてL召喚した場合に発動できる。

デッキから「サラマングレイト」カード1枚を手札に加える。

(2):このカードが墓地に存在する状態で、

自分フィールドの表側表示の炎属性モンスターが戦闘・効果で破壊された場合、

その内の1体を対象として発動できる。

このカードを特殊召喚し、このカードの攻撃力を対象のモンスターの攻撃力分アップする。


解説編集

2種類目のリンク4転生炎獣。

転生リンク召喚時に転生炎獣カードをサーチする効果と被破壊された炎属性モンスターの攻撃力を吸収して蘇生される効果を持つ。


転生リンク召喚時の効果はカードの種類を問わないため、妨害の要となるサラマングレイト・ロアーサラマングレイト・レイジなどの罠カードが主なサーチ先となる。

これまで『転生炎獣ガゼルで墓地に送ってから転生炎獣サンライトウルフで拾う』という手順を踏む必要があった罠カードを直接サーチ出来る点だけでも優秀だが、

使用後はほぼバニラとなるが、この状況は転生済みのリンク4が盤面に残るということなので、『転生炎獣の意志で4体のモンスターを蘇生できる』『レイジで対象を取らない4枚破壊がノーコストで放てる』といった追加効果に繋がるので維持する意味もある。



2つ目の効果は破壊をトリガーに攻撃力を強化して自己再生する効果。同名カードの被破壊時であれば倍の5600で蘇生されることになる。

転生リンクをしていれば自然と条件を満たせ、転生炎獣の聖域サラマングレイト・オブ・ファイアで能動的に発動させる事もできる。



素材条件、蘇生効果のどちらも賜炎の咎姫と相性が良い。咎姫はリンク3なので蘇生した炎と合わせるだけで出せる他、聖域が無い状況であっても強引に転生リンクの条件を満たす事もできる。



2つ目の効果目当てで転生炎獣以外の炎属性デッキで使われる事もあり、中でも世海龍ジーランティス賜炎の咎姫と組み合わせたワンショットキルの展開が特に有名。

マスターデュエルだとレイジング・フェニックスを含めて全員が召喚演出持ちのカードなので、中々派手なワンショットコンボになる。




関連タグ編集

転生炎獣

リンクモンスター


関連タグ編集

遊戯王カードwiki-「転生炎獣レイジング・フェニックス」

関連記事

親記事

転生効果 てんせいこうか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 16936

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました