ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

F-82

えふはちにい

元々は第二次世界大戦中、爆撃機に長躯随伴するために開発されていた戦闘機。開発期間短縮のためにP-51の機体を2機連結しているが、結局戦争には間に合わなかった。その後朝鮮戦争に投入され、護衛戦闘機や偵察機として活躍した。休戦の後は間もなく退役している。
目次 [非表示]

まるで架空機のような恰好をしているが、ちゃんと実在した戦闘機である。

型式番号は『F-82』(命名基準変更前は『P-82』)。


P-51の設計を流用した長距離戦闘機であり、「ツイン・ムスタング」と名づけられた。

その姿は文字通り『ムスタングの双子』である。

武装はP-51と同じく12.7㎜機銃が6連装されており、もちろん一撃離脱にも威力を発揮した。


求ム 長距離援護機編集

第二次世界大戦前のアメリカ、とりわけアメリカ陸軍航空隊(USAAF)では、

爆撃機(B-29)の飛行に完全に随伴し、護衛できる戦闘機を求めていた。


だが、当時の戦闘機(P-38P-47P-51等)ではいずれも航続距離が足りず、

またはパイロットが一人なので、操縦の負担も大きい短所があった。


そこで要求されたのが『爆撃機に随伴し、長躯護衛できる護衛戦闘機』である。

これに対してノースアメリカン社が提案したのが「F-82」で、

なんとP-51を2機繋げた恰好になっている。


これは開発期間を最短にするための措置で、もちろんエンジンも同系になっている。

両方のコクピットに操縦装置があり、2名の搭乗員は交替しながら操縦できる。

(もう片方は航法を担当)


『ツイン』たる所以編集

もちろん、主翼で左右をつなげた恰好に由来している。

武装はP-51と変わらないが、搭載量などがほぼ2倍となった。

さらにエンジンが改良型になっているので、最高速度も良くなっている。

(742km/h:6400m)


二人乗りなのを生かして夜間戦闘機型も作られた。

これがF-82F/Gで、それぞれ100機と50機が生産されている。

また夜間戦闘機ならば単純な「迎撃機」でよく、一撃離脱を生かせる利点もある。


ただし昼間では「軽快な単発戦闘機」との空戦で太刀打ちできない。

これはP-38Me110のような双発戦闘機に共通の項目であり、

運用が短命で終わった要因ではないかとも考えられる。

(他にもF-89やF-94など、「もっと高性能の戦闘機」が開発された事もある)


『双子機』編集

このような双子機はHe111にもあり、輸送グライダー(Me321)を牽引するために作られた。

ちなみにこのグライダーには動力型も作られており、これがMe323である。


関連タグ編集

戦闘機 アメリカ空軍 P-51

関連記事

親記事

P-51 ぴーごじゅういち

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7378

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました