ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

VB-6

ぶいびーろく

VB-6「ケーニッヒ・モンスター」とは、マクロスシリーズに登場する可変爆撃機である。
目次 [非表示]

概要編集

デストロイド・モンスターのコンセプトを受け継ぎつつ可変戦闘機(ヴァリアブル・ファイター/VF)のノウハウを投入した局地戦用可変爆撃機(ヴァリアブル・ボマー/VB)。

第一次星間大戦に於いて運用されたデストロイドモンスターの欠点であった機動力を補いつつ、その火力をフルに発揮するべく開発されている。

その開発コンセプトは「自力で飛行・展開可能なデストロイドモンスター」という荒唐無稽な物(モンスターの全長は40m、全装備重量は370t)であったが、開発に携わった技術スタッフの努力により機体の大幅な軽量化とダウンサイジングによってそのコンセプトを実現し、可変爆撃機の傑作として最も多く量産された。

操縦には操縦手1名、爆撃兼砲撃手2名が必要だが、操縦手1名のみでも全操作は可能。

開発は2030年頃であるが、2059年代、さらには2067年に於いても運用され、特にS.M.S.のカナリア・ベルシュタイン機が有名。


ペットネームはケーニッヒ・モンスター。型式番号のVBは可変爆撃機(ヴァリアブル・ボマー)に由来する。

ケーニッヒの名は、ドイツ語で「王」を意味するが、正確には開発チームの一員にしてモンスターの開発主任でもあったケーニッヒ・ティーゲル博士から取られている。しかし、彼は機体の小型化に反対し、結果として量産試作機の初飛行を前に開発プロジェクトから去っている。


航空機形態はシャトルモードと呼ばれ、またその火力をフルに発揮する為にはバトロイド形態に相当するデストロイド形態よりもガウォーク形態での運用に重きが置かれているなど、他のVFとは運用体系が根本から異なる事が見て取れる。

モンスターと比較してその機体サイズは三分の二、自重もほぼ半分に軽減しているが、その機体サイズから機動力は低く、当然ながらVFのようなドッグファイトは不可能。ただしVFと同じ航空機の形態を採る様になった事でVF側も随行・護衛の足並みを揃え易くなっている。

火力に関しても機体の小型化に伴いモンスターと比較して低下しているものの、変形可能になった事によって自力での長距離移動が可能となった他、余剰推力によるデストロイドモード時の格闘戦能力の向上など、(モンスターと比較して)取り回しやトータルバランスに優れ、特にリフティングボディ機特有の機体容積を活かした爆撃支援などでその真価を発揮する。


また、モンスターから低下したとは言えその火力は可変戦闘機を凌ぐものであり、小型の艦艇を単機で撃沈する火力を有し、小規模な要塞であれば数機で攻略が可能であるとされる。

特にモンスターの最大の特徴であった背部液体推薬キャノン砲は、新中州/ビガース320mmレールガンへと改められており、誘導弾を装填する事で100km先の目標にも数m程度の誤差で砲撃を可能とする。また、このレールガンはシャトルモード時には胴体に収納され、推進剤を持続的に燃焼する事でプラズマロケットの加速器として使用される。この機能は本機の軽量化を実現した一因にもなっている。


創作経緯編集

元々はゲームマクロスVF-X2を初出とするゲーム限定のオマケ機体に近い扱いであったがそのデストロイドとバルキリーを融合した機体の独自性から根強いファンが居りまた機体のキャラクター的にも独自性が高かった為マクロスFにてメインストリームであるTV作品への出演を果たす事と相成った。


参戦作品編集

マクロスFが参戦した際には必ず登場する本機だがA.C.E.最終作であるAnother Century's Episode:Rでは四周目以降のとあるミッションをクリアすると実機としての使用が可能となり本編ではあまり登場しないデストロイドモードを拝める数少ない作品となっている。


また、PSPマクロスアルティメットフロンティアではパッシブスキル「デストロイヤー(デストロイド搭乗時に限り機体性能と攻撃力が上昇)」の効果対象に入っており、元の高い基本能力と攻撃力がさらに上昇する強力な一機となっている。攻撃力が上昇するコマンドスキルと併せたときの爆発力は推して知るべし。

強いて言うなら、機動力が低いこと、格闘が苦手なうえ、大型ゆえに変形時間が他のバルキリーよりも遅いことだろう。


立体物編集


バンダイのDX超合金×ロボット魂、やまとのマクロス 完全変形シリーズ、アオシマV.F.G.にラインナップ。

バンダイ版はF版で、通常版とSP版の二種類が販売された。シャトル形態⇔ガウォーク形態への完全変形が可能で、各部関節にはクリックが入っているので問題なく自立が可能。ノーズアートは通常版はTV版2種と劇場版のシールでの選択式で、SP版は劇場版のプリント仕様となっている。

やまとのものはVF-X2版となっており、1/100と大きいスケールで3形態の変形を再現しているものの、同シリーズのものには付属しているランディングギアが無く、元のゲームでの可動域そのままなので脚がほとんど動かない、といった目立つ欠点があり、同シリーズで比較するといろいろと厳しい出来の部分のある製品となっている。

アオシマのものはΔ版がモチーフだが、V.F.Gなのである意味別物。大型機故に既存のV.F.G.と異なり着こむのではなく背中に乗り込む形となっており、美少女フィギュア無しでもデストロイド(人型)形態として成立するようになっている。フィギュアはアルベルト・ララサーバル大尉(ヴォルドール人男性)をモチーフとした猫耳ウェイトレスな美少女になっている。


関連項目編集

マクロス

マクロスVF-X2 マクロスF マクロスΔ

デストロイド・モンスター

関連記事

親記事

マクロスVF-X2 まくろすぶいえふえっくすつー

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14309

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました