ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

アスピリン

1

あすぴりん

アセチルサリチル酸を主成分とした消炎鎮痛剤。本来はバイエル社の商標だが一般名詞化している。

概要

アセチルサリチル酸を主成分とした消炎鎮痛剤。NSAIDs(非ステロイド性抗炎症薬)に分類され、NSAIDsの代名詞的存在となっている。

1897年にドイツのバイエル社に勤務していたフェリックス・ホフマンが、ヤナギ樹皮から抽出されたサリチル酸の副作用胃潰瘍などの消化器障害)を弱める目的で合成した。自然界には存在しない、完全人工合成された医薬品としては最も初期のものである。

1899年に「アスピリン」として発売。発売から120年以上が経った現在も医薬品のベストセラーとなっている。本来はバイエルの商標だが、いろいろあって他社も自由に使って良いことになり、アセチルサリチル酸の別名となっている。

作用機序などはアセチルサリチル酸などを参照。

アスピリンを主成分として含む医薬品

バファリン ケロリン

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

アスピリン
1
編集履歴
アスピリン
1
編集履歴