ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

現場猫とはふたば☆ちゃんねるにおいて、くまみね氏のオリジナルキャラクター「電話猫」を、加工し誕生させた派生キャラクター。

指差呼称(ヨシ!)で事故や災害予防対策をしているのが基本、というかくまみね氏が描いた元の絵なのだが、ネット上では、この現場猫が危険・不安全な状態のものに対して「ヨシ!」とゴーサインを出しているブラックジョークや、現場猫を使って過去にあった労働災害事例や体験談を再現させたものがコラ画像の形で流行した。

作られたコラ画像はそれらも含め、労働災害に関する内容の物が多い。

pixivにおいては2018年の初めごろからぽつぽつとイラストが投稿され始め、同年8月ごろからTwitterでの流行を受けて大量に投稿されている。

この現場猫はくまみね氏が2016年に描いた「電話猫」の顔、素材サイトソザイングにて配布されている「人型オブジェクト 怒る」の胴体、中央労働災害防止協会の「指差し呼称シール(ヨシだ君)」等に書かれている「ヨシ!」の字を合成・加工して誕生したもの。

くまみね氏によると「基本的には、安全は現場に任せていますので、イラストのコラとかそんな感じのやつは泳がせています。なので「アレは無断コラなんじゃないの!?」とかは報告してもらわなくても大丈夫です」とのこと。(氏のブログより抜粋

ただし、体部分を構成する「人型オブジェクト 怒る」や「ヨシ!」の文字に関しては著作権の放棄はされていない。もしもネット上にあるコラ画像をそのまま使用して何らかの作品を発表・頒布・販売などした場合は、著作権法や諸々の利用規約に違反する可能性もある。注意されたし。

ソザイング 利用規約

…とのことであったが……

その後

くまみね氏本人が「ジェネリック現場猫」として商品化。晴れて公式アイテムとなった。

ジェネリック現場猫(後発・逆輸入)

特徴的なポーズや構図はほぼそのままだが、ネット上での改変を経ているためか特に大きな問題は起きなかった様子。

さらに2019年11月にはトイズキャビンから「仕事猫」と名称を変えてカプセルトイフィギュアが発売(300円・シークレットを含め全6種)。ヘルメットの色が黄色から白に変更されたものの、「ヨシ!」や「何も考えていない」といったポーズやセリフはほぼそのままに立体化されている。

2020年12月27日、新宿区と仕事猫がコラボレーション。ハッシュタグ「マスクヨシ」を拡散させ新型コロナウイルスに対する感染予防の呼び掛けを行なった。ただし、「何を見てヨシ!って言ったんですか?」に、なるのではというツッコミも入っている。

2021年4月からは、交通安全祈願のプリントクッキーが東海・関西エリアの高速道路SA・PAで販売開始。

2021年8月にはソフトバンクのオンライン専用新ブランド「LINEMO(ラインモ)」のTVコマーシャルに仕事猫が登場(※音量注意)。おなじみの「ヨシ!」の他、ラストにはスライディング(?)も決めている。ズサー

今後も「仕事猫」ブランド(?)で商業展開が続くようだ。

外部リンク

くまみね(事実上の生みの親)

 くまみね工房

 仕事猫 - Wikipedia

「ヨシ!」こと指差喚呼(指差し呼称)について

 指差喚呼 - Wikipedia

 指差喚呼 | 鉄道用語事典 | 日本民営鉄道協会

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • ヨシ!子「労働災害」

    スパスタで可可ちゃんが脚立の天板に膝立ちするというミラクル危険案件やっていてヒヤヒヤした筆者。 筆者が死ネタや再起不能の負傷系のネタ苦手なのでマイルドな描写に留めていますが、どれも一歩間違えれば生命に関わる可能性のある案件です。絶対に真似しないでください。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

現場猫
88
編集履歴
現場猫
88
編集履歴