ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

直線番長

ちょくせんばんちょう

直線でだけやたらと速度を出すドライバーのこと、もしくは似たような動きをせざるを得ない車両、戦闘機
目次 [非表示]

概要編集

直線番長とは、直線でやたらと速度を出す一方、コーナーは急に速度を落とすような運転をするドライバーのこと。コーナーを攻めることにこそドライバーのテクニックが生きる、と考える走り屋達に蔑まれる存在である。


……直線番長だろうが走り屋だろうが、大半の優良ドライバーからすれば凶器を振り回して粋がってる犯罪者に違いない。

コーナーはしっかり速度を落とし、直線でも速度はほどほどに。安全運転で楽しいカーライフを。


車両編集

上記から派生して、車両を指して言う場合もある。対義語は「コーナリングマシン」。


速度性能が優秀なエンジンと言うのは総じて重くなる傾向にある。するとコーナーで遠心力が増すため、スリップを避けるため侵入速度を小さくしなければならない。結果コーナーは低速、直線でガンガン飛ばす、と言う走りになりやすい。このような走りを求められる車については直線番長と呼ばれる。


またワインディングや市街地での曲がりやすさより、直進安定性に主眼をおいて開発された車を指す場合もある。


これらについては車の個性であるから、必ずしも蔑称とは限らず、むしろ褒め言葉として用いられることもある。


特にクラスの違う車両が混走するGTやスポーツカー耐久レースでは、クラス違いの車を抜いていく際に、コーナリングマシンよりも直線番長の方が有利なことが多い。


戦闘機編集

MiG-31 フォックスハウンド 【戦闘機ワンドロ 46】

大体コイツ↑のことだが、似たような飛行性能を持つ他の機体を指すことも。

由来は自動車と大体一緒。


関連項目編集

自動車 戦闘機

チョクセンバンチョー予想ゲームで登場する架空の競走馬。真っ直ぐ走るよりも蛇行した方が速い

関連記事

親記事

走り屋 はしりや

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 4086

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました