ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

特徴

牡4歳(第1回の時点)、父ガソリンテンゴク、母オキシドール。脚質は差し(第2回は先行、第3回は自在)。暴れ馬として知られるが、ハマった時の末脚はギンシャリボーイをも凌ぐ。主戦騎手は反川キメジ(妻は演歌歌手の反川あけ味)。

たてがみはリーゼントスタイルに固められ、第2回大会では金色、第3回大会では赤に染められていた。

手綱はハーレーダビッドソンを模したハンドル型。最後の直線ではこれにロケットカウルがつけられる。過去のレースではたびたび暴走でスタミナを使い果たして失速し、ビッグレースのタイトルとは無縁の馬であったが、反川騎手との出会いにより開眼。彼の考案のハンドル型手綱で、その走りは一気に安定したという。

なお反川騎手は元暴走族総長で、そのためか型破りな走法になることが多く、6連ホーンを鳴らしながら蛇行走法を取ったりレース馬上(?)から妻のワンマンライブを開催したりする。

加えて一旦画面外に出て戻ってきた時にどこから持ってきたのかわからない物がくっついてくることが多く、1着パターンでは騎手共々シャコタン改造車に乗っていたり(よく見ると車はハリボテでちゃんと自分の脚で走っている)、デコトラ(荷台がステージになっていてそこであけ味が歌っている)を牽引していたり、参加していない馬その他(WIN5キャンペーンの当選賞品のFJクルーザーも混ざっている)を仲間として大挙引き連れていたりすることもある。しかもそれでレースに勝ってしまうのだから誠に掟破りである。

第3回JWCでは、その前の第10レースとして全馬がハリボテ種の「ハリボテ記念」(GⅢ)が行われ、反川騎手も「ハリボテバンチョー(牡3歳、父チャリ、母ガムテイプラブ)」に騎乗している。この馬は自転車に馬のハリボテをかぶせた物で、転倒したと思ったら外装を馬の首をつけたシャコタン車形に載せ替えて復活したりする。

なお、「実際の競馬では日本馬の馬名はカタカナ2文字以上9文字以内(2文字以上の制限ができる前に1文字の「ヤ」がいた)という制限があるのに、チョクセンバンチョーが10文字なのはおかしいだろ」というツッコミは野暮である。「ハリボテエレジー2.0や3.0はどうなるのだ」という話もあるし。

動画

関連タグ

JAPAN_WORLD_CUP

馬イク

アグネスワールド:コーナーが苦手で、海外の直線G1を2勝しているリアルチョクセンバンチョーその1。

カルストンライトオ:短距離重賞3勝のうち2勝が新潟千直のアイビスサマーダッシュで更にそのうち1勝はレコード勝ち(2024年現在も破られていない)しているリアルチョクセンバンチョーその2。

余談

アプリ版『ウマ娘 プリティーダービー』において、同ゲームに実装されている新潟レース場直線1000mのOP・重賞レース3つ(アイビスサマーダッシュ、ルミエールオータムダッシュ、韋駄天ステークス)を1度の育成で勝利すると二つ名「直線番長」を獲得できる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

チョクセンバンチョー
6
編集履歴
チョクセンバンチョー
6
編集履歴