概要
「神頼み」とは、神や仏の力に頼る事を指す言葉で、正直言って努力を怠る愚か者ほどよく用いる手段である。
神頼みは人間の力ではどうしようもない時にのみ用いる最後の切り札とされがちで、「天は自ら助くる者を助く」とも言われるが、仏教的には、何でも自力でできると思いこまずに、「神頼み」(仏頼みだが)するくらいがちょうどいいとされる。
ただし、それも自分の力に驕り高ぶらずに「人事を尽くして天命を待つ」気でいるべき(驕りがあると信仰心が薄れてしまう)という意味で、努力せずに何でも神頼みしても構わないと言う意味ではない。