ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

昔話の編集履歴

2015-03-09 16:44:49 バージョン

昔話

むかしばなし

以前の出来事・経験などについての話。民俗学で、口承文芸の一。

概要

昔話(Wikipedia)より)

「ムカシ」「ムカシコ」「ムカシガタリ」などとも呼ぶ。民衆の生活のなかから生まれ、民衆によって口承されてきたもので口承文学、また民俗資料の一。


「むかし」という確かではない時や「あるところに」という不明な場所を発端句として用い、本当にあったかどうかは知らないけれどという心持ちで語り継がれる話。

そのため、固有名詞を示さず、描写も最小限度にとどめ、話の信憑性に関する責任を回避した形で語られる。時代場所をはっきり示さず、登場人物名前も「」「」などのように性別年齢などの特徴をもとにした普通名詞が多い。「桃太郎」も「桃から生まれた長男」の意味しか持たない。

「てっぺんぐらりん」「どんどはれ」「とっぴんぱらりのぷう」などで終わることが多く、これを結句と呼称している。結句は地域によってそれぞれの言葉が用いられる。


日本の昔話

一寸法師 因幡の白兎 海幸彦と山幸彦 浦島太郎 瓜子姫 おむすびころりん


笠地蔵 かちかち山 かもとりごんべえ 狐女房 金太郎 こぶとりじいさん


さるかに合戦 舌切り雀


竹取物語(かぐや姫) 鶴の恩返し


鉢かづき 花咲爺さん 分福茶釜


桃太郎


わらしべ長者


関連タグ

物語 説話 伝承 民話 伝説 神話 寓話 おとぎ話 / お伽話 童話

動物報恩譚 異類婚姻譚


まんが日本昔ばなし / 日本昔ばなし


昔話をモチーフにした作品

ふぁみこん昔話 新・鬼ヶ島 遊遊記

桃太郎伝説 大神 かぐや姫の物語

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました