ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

金太郎

19

きんたろう

日本の昔話(民話)の一つ。 源頼光の四天王・坂田金時の幼少時代の伝説を物語としたもの。 そのたくましい姿から、子供の成長を願う意味で五月人形のモデルにもされる。

金太郎とは―

  1. 平安時代の武将・源頼光四天王の一人である坂田金時の幼名。
  2. 坂田金時の幼少期をモデルとした童話
  3. 上記童話を元とした童謡

…である。

概要

※本項では 2.を扱う。

日本の有名な童話の一つ。日本の昔話における三大太郎桃太郎金太郎浦島太郎)の一人に挙げられ、その特徴的な容姿から高い知名度を誇る。金太郎飴という菓子の名前にもなっている。

しかしながら、その物語の筋立てを覚えている人は少ない。『トリビアの泉』で調査したところ、4700人中67人、1.4%しか完璧にストーリーを覚えている人がいないという結果が出た。

auCMでも、金太郎(演:濱田岳)が、桃太郎と浦島太郎に「オレが何やったかしらないだろ?」と自嘲するネタまである始末。また、『妖怪ウォッチ』でも「妖怪むかしばなし」で唯一取り上げられなかった。

ウラタロス「でもさ、桃太郎と浦島太郎はあらすじを言えるけど金太郎は言えないんだよね」

モモタロス「確かに言われてみれば…」

キンタロス「金太郎と言や鉞担いで熊と相撲取って…アカン、それまでや…」

イマジンあにめ3より)

大筋の物語

とおい昔、足柄山に金太郎という赤子がいた。山姥に育てられた金太郎は、である山姥をよく助け、動物たちと遊び、優しく元気に育っていった。金太郎は特に相撲を好み、相撲をとっても勝って見せるほどの大力を身に付けていったという。

そんなある日、鬼退治のために都へと上っていた源頼光というが足柄山の峠を通りかかる。そこで金太郎親子と出くわし、金太郎の力量と人間性を見込んで自身の家来にと誘った。

こうして金太郎は立派な侍となるべく、頼光とともに都に上った。そして坂田金時と名を改めて、源頼光の四天王として見事大江山の鬼を退治したという……。

全容が知られない理由

金太郎の物語や伝承は数多く、伝承ごとに細かい部分で多くの差異が見られる(金太郎の父親は雷神や龍だったりする)。

ただ、足柄山で育ったこと、「金」と書いた腹掛け一枚だけを毎日着用して元気に過ごしていたこと、熊をはじめとした動物と遊んでて育ったこと、相撲が大好きなことなどは多くの伝承で共通している。

後半期を忘れがちなのは、「英雄なのに誰かの『家来』になるのはつまらない」「家来になって以降の展開がダイジェストで済まされる」「鬼退治なら桃太郎の方がよほど有名」などの要素があるからかだと思われる。

とはいえ、強い子に育ち有能な人物に見込まれて出世する事から金太郎の話はそんなに悪いわけではない。

死因は病死である。

まんが日本昔ばなし』で紹介された際にも、熊に勝った所で終わっている。(一応、ラストでちょこっと、「坂田金時」というお侍になることについては言及されているが)そりゃ日本人の99%が後半を知らんわけだ…。

一応、頼光四天王になった後の話も実は放送されている(「羅生門の鬼」というタイトル)。もっとも、そこでの主役は渡辺綱で金時はチョイ役だが…。

なお、金時が属する頼光四天王が対峙した妖怪は酒呑童子茨木童子土蜘蛛と有名どころが多い。

また、桃太郎は室町時代に成立したのに対し、金太郎が活躍した(とされる)時代は平安時代である(そもそも上司の源頼光が活躍したのが平安時代である)。

容姿

ほとんどの場合、金太郎は元気いっぱいの男の子として描かれる。

頭頂部を剃ったものの、を結わずにそのままにしている大童(おおわらわ)という特徴的な髪型に、真っ赤な腹掛けはらかけ)をしている。場合によっては体は真っ赤で、まさかり)をかついだ姿で表されることもある。置物などで見られる金太郎はにまたがっていることが多い。

五月人形は金太郎をモデルにしているとも言われ、武将姿は四天王の一人になった金時の姿とも。

この影響で金太郎がモデルのキャラクターは斧や鉞で武装している事が多い。

母親について

日本の三大太郎の中でも唯一、母親が登場する。金太郎の母にも様々な説があり「金太郎の実母」「金太郎の乳母」「実母だが山姥」等がある。

何故山に母子だけで住んでいるのかについても諸説あり、「何らかの理由で逃れて足柄山に住み着いた」といったものがある。いかなるパターンでも金太郎の父親は誰なのかについては語られる事がほぼない。

この為、誰かの落胤説もあるがはっきりしない。

金太郎をモデルにしたもの

金太郎をモデルにしたキャラクター

…など

金太郎が正式名称になっているもの

…など

金太郎が愛称になっているもの

…など

関連タグ

童話 昔話 日本昔話 まさかり  腹掛け

大横綱金三郎(仮面ライダーセイバー)

きんぴらごぼう:名称の由来は坂田金時の息子である坂田金平に由来する。

石破茂内閣総理大臣(首相)にもなった政治家。父親の石破二朗は金太郎と名付けようとしていたが、妻(茂の母親)の石破和子の猛反対で取りやめにし、吉田茂にあやかって命名した。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 金太郎物語~風来光のおとぎ覇者~

    東の村の金太郎<三>

    金太郎や桃太郎、一寸法師といった童話時代の人気者たちが生活を送る舞台、ヒツキの里。この里は、『北斗五月ノ星不可侵境岩』という岩の境界線によって東西ふたつの村に分断されていた。東部ゲッコウ村ではつまはじき者の金太郎であったが、鬼の軍勢大黒天魔王から里を守るべく、かつて東西を統べる者として稀代の陰陽師安倍晴明も称されたという『風来光のおとぎ覇者』を目指し、魑魅魍魎との激闘に身命を賭していく。
  • 包帯の悲劇

    合宿とかそんな設定。
  • 10年越しの恋

    第二話

    ほぼリョーマの独白です。金ちゃんも少しだけ名前が出てくるのみです。 リョーマ➡桜乃 の想いを書いてみました。リョーマのイメージが違うかもしれないので、何でも大丈夫な方で読んで頂けたら嬉しいです。
  • 大江山花伝

    大江山花伝  改定版

    本作は、大江山花伝http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3997925の改訂版です。言葉の足りない部分が多く、書き直してしまいました。 ※※※ お盆なので、どうしても書きたかった話です。 『待っていたよ・・・・・会えてよかった・・・・・・ありがとう』最後の“待っていたよ”は、とても切なく、苦しかった・・・・・ 友人Aはナースだ。彼女が卒後2年目の頃の出来事だ。 Aは、県内でも大病院と呼ばれる規模の、総合病院の外科病棟に勤務していた。その外科病棟は、検査入院に、手術目的の患者、良性疾患、悪性疾患、そして再入院と、いろいろな疾患のいろいろな状態の患者が入院していた。 食道がんの再発患者で、Tさんという女性がいた。小柄でおだやかで、おしゃれな年配の女性だったが、当時新人であまり手際のよくないAの事をとても可愛がってくれた。まるで本当の孫のように・・・・。Tさんだけではなく、ご主人、娘さん達と家族ぐるみで可愛がってくれた。Aが夜勤に来ると、ご主人が一旦帰宅して、Aの為にポットにコーヒーを淹れにいくのだ。 Aが新人の時に、Tさんは1回目のOPEをして声を失った。その後も、入退院を繰り返していたが、次第に再発したがんは大きくなっていった。Tさんは声を失ったが、Aには7割位は理解できていたので、残りは筆談で不自由も感じずに、いつもおしゃべりをしていた。 最後の入院の時、Tさんは個室に入った。自分の事は自分で出来ていたし、散歩などもしていた。検査では、大きくなったがんが頸部の大きな血管に食い込んでいるので、血管がやぶれるか、気管が圧迫されて呼吸が出来なくなるか・・・・・・ 急変の可能性が大きいため、いつもご主人が仲睦まじく付き添っていた。 Aのある深夜勤で、準夜勤者からの交代直後にTさんの部屋からナースコールがなった。時間は午前1時過ぎ。ご主人の叫び声が聞こえ、A達は個室へと走って行った。電灯を点けると、ベッド上は文字通り血の海だった。主治医に連絡を取り、急変の処置が施された。 処置中は無我夢中だったが、処置が一段落した時・・・・Aは涙が出そうだった。必死に我慢して仕事をしていた(病棟には他の患者が50名近くいるのだ)が、娘さんの姿を見た時に涙が零れてしまった。Tさんの血圧を測りながら、Aは声を抑えて泣いたそうだ。 患者の前で、家族の前で泣くなんて、ナース失格かもしれない。でもAの涙は止まらず、娘さんと抱き合いながら泣きあったのだ。 朝方には、血圧も何とか上昇してきたが、意識は戻らない。紙より白い顔でTさんは、眠っていた。夜勤が終了し、AはTさんの部屋へ行った。Tさんの顔を撫でながら、言葉が見つからなかった。 Tさんの娘さんが『次は、いつ来るの?』と、Aに訊ねた。 『明日の夕方に来ます』翌日は、夕方からの準夜勤だった。 『明日まで、待ってるからね。ばぁばも、私達も』娘さんが、Aの手を取って言った。 『じゃあ、また明日』と、Aは帰って行った。 翌日、Aが準夜勤に行くと、Tさんは同じような状態だった。出血は続いており、意識は戻らない。 AがTさんの部屋に行くと、ご主人、娘さん達に『待ってたよ』と泣きそうな笑顔で言われた。 Aも精一杯の笑顔で『会いたかった。会えてよかった』と言ったそうだ。 家族に見守られながら、消灯後の夜9時頃に、Tさんはすーっと息を引き取った。 眠る様な表情だった。帰宅への支度は、Aと当直婦長で行った。 真っ白な頬に薄く頬紅を入れ、優しい色の口紅を塗った。Tさんは、今にも笑い出しそうだった。 帰り際に、ご主人に手を握られた。『Aちゃん、ありがとな』 娘さん達と抱き合った。『ばぁばのお化粧ありがと。Aちゃんがいてくれてよかったよ』 『ばぁばも、最後にAちゃんに会いたかったんだよ。綺麗なお化粧ありがとう。Aちゃんも頑張るんだよ』 Aは声を立てないように、泣いたそうだ。 『あの人は、最後までレディーだったな。弱音も吐かず背を伸ばして・・・』そう言った主治医の目も潤んで見えた。 急変したのが、深夜1時過ぎ・・・・準夜勤者と深夜勤者とスタッフの多い時間だ。 朝の起床時間前には、急変処置も落ち着き、仕事に大きな支障もなかった。 亡くなったのも夜9時過ぎ・・・・・・病棟は消灯し、落ち着いた時間だ。 帰宅したのが、夜10時半・・・・交代前の巡視は、夜11時だ。 何て、気を使ってるんだろうね・・・と、皆で『Tさんらしいね』と話したのだ。 あれは、偶然じゃない。TさんはAを待っていたのだ。そして、A自身もTさんに最後に会えてよかったと心から思っている。あれから何年・・・・何年たっても、Tさんの想い出は心の奥にある。Tさんや家族からの大きな愛は、ナースとしてのAの支えである。 いつか彼女に再会した時に、『待っていたよ』と言ってもらえるように・・・・・ ※※※ いつも私の小話にお付き合いいただきありがとうございます。どれもこれも、皆本当の話ばかりです。このような場が無いと、書けない話ばかりです。 ※※※ 本作及び前作への閲覧、評価、ブクマありがとうございます。 拙い文章ですが、褒められると、天へと昇ってしまいそうな程、嬉しく思っています。 表紙はこちらからお借りしました。ありがとうございました。 http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=40961548 大江山花伝は、木原敏江先生の名作で宝塚の舞台の原作にもなっています。 夢の碑シリーズは、人外のモノ達の悲しい、切ない話が多くあります。 DOZI様の耽美な世界を、皆様も探して読んでみてはいかがでしょうか?
    19,017文字pixiv小説作品
  • 金太郎

    1日1題28日目。銀土前提で金魂篇。ホストじゃない方の金時と土方。
  • カウンセラーなリョーマの話

    体育教師とカウンセラーと家庭科(料理)教師と…。

    リョーマの設定思いっきりいじっちゃってます。 なんかもうグチャグチャです。しかも丸井さんの口調がわからない・・・! ほのぼのにしつつ、シリアスも入れたい・・・!! とにかく、いい感じにリョ受けになればいいな!と思ってます。w ※この前同様、“しばらく休むとか言ってたのになんで投稿してんだよ!”などと思う方はいらっしゃるかと思いますが・・・ 許してください((。´・ω・)。´_ _))ペコリ 作業が全く進まず、暇なのです・・・ (こんなことを友達に言ったら勉強しろ!って言われましたけどねごめんねw) ・・・また、同じことを繰り返していると思います。 作業が本格的になれば休むと思うので…… 迷惑をおかけして申し訳ございませんm(_ _)m
  • わけアリ(?)リョーマと金太郎の話

    偶然の出会い

    手を繋いで帰ろう……?と、それは……のシリーズです! やっと一部でも物語が思い浮かんだので書こうと思いました! ……中途半端でごめんなさい……m(_ _)m あと、リョーマさんのキャラ崩壊があるかも知れません……。
  • 桃太郎シリーズまとめ

    養老の泉イベント(こんな展開嫌だな編)

    昔、漫画で書こうと考えていたネタを文章で。あのイベントで、もしこんなこと起こっていたら・・と。完全な絶望フラグですね。シリアスが一ミリもないギャグオチです。
  • 【テニプリ】おいてかないで

    ■テニスの王子様二次創作 ■四天宝寺の金ちゃんと白石のお話です。金ちゃんが中2、白石が高1になってからだと思っていただけると…!! ■相変わらず似非大阪弁なのだけど、多めに見ていただけると嬉しいです。あと、各キャラの呼び方とか、口調とか、あと白石の進路とか色々もにょもにょ…
  • 桃太郎団の桃太郎──出会い編──

    桃太郎は天を望む

    桃太郎の血の繋がらない跡継ぎ。 それが、天。 それが、次代の【桃太郎】。 これはそんな彼ととある二人の出会いの物語。
  • 朱鷺の話

    世界一の裏切り者の末路は

    投稿2作目です。 まだ色々よくわかっていない事もあると思いますので、何かしでかしている様でしたらお知らせ下さい。 直させていただきます。 事件絡みの白鬼です。 白澤様がちょっと…いや、かなり情け無くって鬼灯様が無双っぽいですが、白鬼です。 えぇ、白鬼です。 鬼灯様が右側です。 白澤様がどんなに乙女でも私の書くものはそこだけはブレないと思います。 まぁエッチな所省略したんで、どっちがどっちだかわからなくなってますがw (後日その部分だけ書く予定ですが。) カッコいい白澤様ってどう書くのか誰か講習でも開催してくれないかと本気で思ってます。 事実を混ぜて書くと間違ってたら恥ずかしいなって思いますが、犯人のバックグラウンドは調べられた範囲で本当です。それに自分なりの解釈やら足してます。 ホントに、何とかならなかったのかな?って思わせる悲恋の様な(あくまで様な)エピソードだと思います。←実際の話に恋愛要素皆無です。 来世では幸せになって!って思ってたんですが、あ!死んだら鬼灯様居るじゃん!きっと何とかしてくれる!No problem!って思って出来た代物です。 前作へのいいねやブックマーク有難うございます! コメントまで頂いたりしてとても嬉しいです。励みになります! 思いの外多くの人に読んで頂き評価も頂けてとても嬉しいです。 続きもあるんですが、書き始めて触手ばっかりもどうなのよ?と思ってしまいまして……。 元ネタを下さった方にも続きをと大変嬉しい言葉を頂きましたので、お目汚しする事もあると思いますので気長にお待ちくださいませ。
    14,623文字pixiv小説作品
  • 鬼退治

    鬼退治【一、託宣】

    桃太郎、一寸法師、金太郎が三人で活躍する話が読みたいな、と思った挙句の代物です。 ここから始まるなんちゃってシリアス英雄譚とか……ひたすら私得でしかありません。
  • 桃太郎のような金太郎

    かんっっぜんにふざけましたごめんなさい(( 友達との会話から生まれたやつですwww
  • 昔々の現代のはなし

    とうとうやってしまいました! 浦金桃が好きすぎて書いてしまいました!!! だって三人が可愛すぎて・・・!!! だけど支部にあまりないのが悲しくて自己生産んん☆ 性格とか設定とかねつ造を大分しているのでお気を付けを・・・ DVD・・・出ないかなぁ・・・(´・ω・`) 今回のお話はバレンタインチョコをプレゼントしている女の子を見かけた金太郎が二人を巻き込んでキャッキャしている話ですけど、ノリは小学生なのであしからずです・・・
  • ゴールデン・エヴァー・メルヒェン

    私だけの神様

    ウェルテル→→→→鬼神金太郎ですね。書きたかっただけです。((

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

金太郎
19
編集履歴
金太郎
19
編集履歴