ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

牧野伸顕の編集履歴

2015-05-16 20:45:17 バージョン

牧野伸顕

まきののぶあき

牧野伸顕は、日本の明治~昭和時代の外交官・政治家である。

生年月日1861年11月24日(文久元年10月22日)

没年月日1949年1月25日

概要

文久元年10月22日(1861年11月24日)に、薩摩国鹿児島城下加治屋町猫之薬師小路に、薩摩藩士・大久保利通と妻・満寿子の間に二男として生まれた。幼名は伸熊。

生後間もなく、利通の義理の従兄弟にあたる牧野吉之丞の養子となるが、1863年に吉之丞が新潟で戦死してしまったために、名字が牧野のまま大久保家で育った。


明治4年(1871年)に、なんと11歳にして父や兄と共に、岩倉使節団に加わって渡米し、フィラデルフィアの中学を経て明治7年に帰国。その後開成学校(後の東京帝国大学)に入学し、明治13年(1880年)には東京大学を中退し、外務省入省、外交官となった。


その後、外務大臣内務大臣など数多くの政治職を務めていき、牧野は外務省をやめるときに昭和天皇が涙を流したというほど、天皇から篤い信頼を受けたいたという。


人物

伊藤博文は、人の長所を見て決して短所を見ないようにしており、牧野は伊藤から対人姿勢を学んだとされ、相手の話をよく聞き、自分の意見と異なっていても頭ごなしに否定はせず、再考させた。

内大臣時代の秘書官長として仕えていた木戸幸一は、

非常に頭が柔軟であった、若いわれわれが話せるような空気がある

と牧野を評している。

牧野は皇室を護持していくうえで、社会の変動を敏感に察知し、かつ柔軟に対応する能力を身に着けていた。


逸話

牧野の経験した大きな仕事の一つにパリ講和会議にて次席全権大使を任され、日本全権団を代表して人種的差別撤廃提案を提出したことが挙げられる。日本国内での調整段階では当初、牧野自身はこの法案を実現させることよりも諸外国に積極的に同調して連盟を成立させていくことを優先すべきとの意見を持っていたが、、外交調査会の伊東巳代治らの反発を受けてこれを日本の主な方針としていくことが決定したという経緯がある。

国際政治の舞台で人種の平等の確立を訴えたのは、日本が世界で初であり、この日本の主張は、惨たらしい人種による差別にあえいでいた有色人種民族や植民地支配国の人々から絶賛された。


ある日、牧野がホテルから出かけようとすると、アフリカリベリアに住むという黒人の人物が牧野に近づき


「会議では、人種問題で非常に御奮闘下さって、ありがとうございます。私たちアフリカの黒人は、白人のもとで大変苦しめられております。ぜひしっかりやって下さって、なんとしてでも人種の平等を成立させてください。我々は心から応援します」


と話しかけられた。牧野は「わかりました。 日本としても全力を尽くすつもりです」と答えた。その後しばらくすると、今度はアイルランド人の女性が牧野を呼び止め、


「私の国は、昔からイギリスにひどい目に遭っています。どうか我々の苦しい境遇をお察しくださり、演説をお願いします。日本が、人種差別撤廃法案を会議に出してくれたことを本当に感謝しています。どうか頑張ってください」


と話しかけられた。それに対し牧野は「わかりました。我々を応援してください」と答えたという。


関連タグ

明治 大正 昭和

パリ講和会議 人種的差別撤廃提案

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました