ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

1919年1月18日に開会され、第一次世界大戦における連合国中央同盟国の講和条件について討議した会議である。

なお、ヴェルサイユ宮殿で講和条約の調印式が行われたことから、ヴェルサイユ会議とも呼ばれているが、実際の討議のほとんどはパリのフランス外務省内で行われており、正しい呼称とは言えない

第一次世界大戦は、1918年11月にウィルソンアメリカ合衆国大統領の14か条をドイツが受け入れたことで、休戦が成立した。

本会議はそれを受けて上記の通り開かれたものである。

この会議では、戦勝国である日本イギリスアメリカフランスイタリアのいわゆる「5大国」による「十人会議」が会議のほとんどを支配した。

中でも主要な参戦国であったイギリスアメリカフランスが主導権を握り、敗戦国は会議から除外された。

アメリカのウッドロウ・ウィルソン大統領は、十四か条の平和原則を主張したが、これはイギリスとフランスによってほぼ無視された。

主な参加者

日本

西園寺公望元首相:首席全権、牧野伸顕元外相:次席全権、近衛文麿貴族院議員、吉田茂外交官、芦田均外交官:随員

イギリス

デビッド・ロイド・ジョージ首相:全権、ウィンストン・チャーチル戦争相兼航空相:随員

フランス

ジョルジュ・クレマンソー首相:全権、フェルディナン・フォッシュ連合軍最高司令官:随員

その他

グエン・アイ・クオック安南愛国者協会代表として参加

コメント

コメントが未記入です

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

パリ講和会議
2
編集履歴
パリ講和会議
2
編集履歴