曖昧さ回避
pixivにおいて、「天霧」は主に下記のキャラクターの名字として使用されている。
- 『薄桜鬼』の登場キャラクター。 → 天霧九寿
- 『天色*アイルノーツ』の登場キャラクター。 → 天霧夕音
- 東方Projectの二次創作のオリジナルキャラクター。 → 天霧つむり
- 『皇国の守護者』の登場キャラクター。 → 天霧冴香
駆逐艦天霧
発注 | 昭和2年度艦艇補充計画 |
---|---|
起工 | 1928年11月28日(石川島造船所) |
進水 | 1930年2月27日 |
就役 | 1930年11月10日 |
戦没 | 1944年4月23日(太平洋戦争) |
全長 | 118m |
全幅 | 10.36m |
兵装 | 50口径12.7cm連装砲3基6門、13mm単装機銃2挺、61cm3連装魚雷発射管3基 |
「天霧」は、大日本帝国海軍の駆逐艦で、吹雪型の15番艦(特II型の5番艦)である。
1935年9月26日、第四艦隊に所属して演習のため三陸沖を航行中に第四艦隊事件に遭遇して小破した。
1937年からは日中戦争や仏印進駐に参加し、1942年1月27日にはマレー半島南部エンドウ沖で生起したエンドウ沖海戦にも参加している。
1942年4月にはベンガル湾での通商破壊作戦に参加し、重巡洋艦「三隈」「最上」とともに4月6日商船5隻を沈めている。その後日本に戻って戦艦「大和」「長門」などからなる主力部隊に所属するも、ミッドウェー海戦では空母4隻を失って敗北した。8月以降は、主にガダルカナル島への輸送に従事していた。
1943年7月5日のクラ湾夜戦では魚雷を発射したが命中せず、8月1日には駆逐艦「萩風」等とともに魚雷艇「PT-109」(艇長ジョン・F・ケネディ)を沈没させた。11月24日のセント・ジョージ岬沖海戦で日本軍は駆逐艦3隻(大波、巻波、夕霧)を失ったが「天霧」は辛くも離脱に成功した。
1944年4月23日にマカッサル海峡で触雷沈没し、6月10日に除籍となった。