概要
演:仁科克基
20歳。第1話でのディノゾールとの戦いで壊滅した旧CREW GUYS唯一の生存者。そのため基地内に残る事が多いサコミズに代わって現場の指揮を務める事も多い副隊長格。
旧CREW GUYS時代の隊長であったセリザワ・カズヤの事は強く尊敬しており、彼から「ウルトラ5つの誓い」を教わっている(その反動か新隊長であるサコミズの事は当初さん付けで呼び隊長と呼んでいなかった)。
GUYSの任務に強い誇りを持ち、「地球は我々人類自らの手で守り抜く」をモットーとしている。それに加えて「熱血バカ」と言われるほど熱くなりやすい性格も相まって、軽率な行動や他のクルーと衝突する事もよくあった。意外にも幽霊などの類は苦手。
ヒビノ・ミライからは「リュウさん」と呼ばれており、視聴者からもこの呼び方やそれをもじった「硫酸」と呼ばれる事が多い。
当初は上述した理由でウルトラマンの存在を快く思ってなく、メビウスが初登場した際には、街の被害を顧みない戦い方に憤慨し「バカヤロー!! なんてヘタクソな戦い方だ!! 周りを見てみやがれ!! それでもウルトラマンかよ!!」と声を上げたのはあまりにも有名。
その後はウルトラマンが命を削って戦う事を知ってからは仲間と認めたものの、メビウスの悪口を本人であるミライの目の前で言い、知らず彼の心を傷つけてしまった事があった。
また、かつての隊長であるセリザワの事を尊敬するが故に、命を奪ったディノゾールや彼の体を乗っ取ったハンターナイトツルギを激しく憎んでいた事もあった。
加えて、強い正義感故に粗忽な一面もあり、ミライがメイツ星人ビオと交渉していた際、ミライが襲われていると誤解し、独断でビオを銃撃した事で彼を憤慨させてしまった結果、ゾアムルチによる攻撃を招いてしまっている。
このように番組初期から中期にかけては上記の様な短気、軽薄、無定見な言動によって、度々仲間達(特にジョージ)やアライソ整備長等と衝突や小競り合いを起こす等のトラブルメーカー的な側面が目立ち、視聴者からも批判される事が多かったが、戦いを重ねるにつれて心身共に成長していき、ミライがメビウスである事を知ってからは、よき兄貴分となった。
セリザワの体を乗っ取ったツルギへの対応も、結果として彼にウルトラの心を取り戻させウルトラマンヒカリの姿を取り戻すきっかけのひとつとなっている。メイツ星人ビオの件も後述するように後にキチンと謝罪している。
また、終盤ではとある地球人の面汚しが、ミライから受けた恩を仇で返す形で、その正体を暴露した事を知って激昂するジョージ達を後述の台詞で諭すなど冷静な言動も身につく様になっていた。
最終章でのエンペラ星人との戦いでは、セリザワからナイトブレスを託され、新たなヒカリとして戦った。戦いの後、メビウスが光の国に帰還し、ほかのクルーもGUYSを離れていった中で一人GUYSに残り、若くして新隊長に就任。この頃には冷静な性格となっていたが、OV『アーマードダークネス』にて再び旧GUYSメンバーが集結した際は昔の熱さが復活している。
テレビ版とはパラレルワールドの小説版ではその性格上、皮肉屋である主人公のハルザキ・カナタとは度々衝突するが次第に他のメンバーと同じく絆を深めてゆく。
カナタの母親に会う際にお見舞いの品を持ってきていないことを気にするなど思慮深い性格であることも描かれている。
なお、小説版では前述のビオとのやりとりは大きく改変されカナタの役回りになってしまっているため少し影が薄くなってしまっている…のだろうか?
最終話時点で防衛チームの隊長でありウルトラマンと一体化した事もあるなど何気にハイスペックである。それがリュウさん。
名(迷)言
迷言
「オッシャー!! 行けー! 行けー! ぶっ潰せー!」
(熱血バカ=アイハラ・リュウさん。ここに極まれり! ……防衛チームの隊員の台詞とは思えないけど…)
「え、いやその、 ピカって光って現れたから…」
(ウルトラマンヒカリの命名シーン。なお、ミライ以外には不評だった)
「メビウスなんて所詮宇宙人だ。俺達、人間の気持ちなんて理解しちゃいねぇんだ」「俺達はコケにされたんだ。許せねぇ。あんなヤツ仲間じゃねぇ」→「俺たちとメビウスは大親友じゃん」「メビウスも含めて、俺達CREW GUYS」
(一つのエピソードの冒頭と終盤にて。ギャグであるとはいえあまりにリアルな手のひら返しやメイツ星人への対応もありリュウさん批判ではよく挙げられるエピソードである)
「メビウス! のんびりお寝んねしてんじゃねぇ!! ウルトラマンなら立ち上がれ!!」
(GUYS基地を守ろうと(主にトリヤマ補佐官の失態のせいで)大苦戦しているメビウスに対して。ちなみにメビウスは「聴こえる…みんなの声が!」と前向きに受け取った)
「オッシャァァァァ!!! 行け! 行けぇ!!! ぶっ潰せェェェェェ!!」
(同じくメビウスへの激励。リュウさん…アンタ本当に防衛チームの隊員ですか…?)
名言
「何でお前は誰にも何も言わないで一人で戦っていやがった…! 弱いくせに無理ばっかして、どんなに死にそうになりやがった…! 俺にどんだけ散々なこと言われやがった!!」
(メビウスの正体を知って。散々なことと言っているあたり自覚はあったのだろう)
「ミライ、お前はGUYSのクルーだろ。地球を守るのが、俺達GUYSの仕事だ。今お前がやらなきゃなんねえのは、俺達と一緒に戦うことのはずだ! けど絶対に忘れんな。俺達が今まで、何のために命を懸けて戦って来たのか。また、笑顔で会うためだぜ…仲間に! 絶対に生きて帰って来い! 約束だぞ!」
(上記の台詞を言った次の回にて。この前後編はタロウの客演やメビウスとGUYSの絆など見所が多数の回である。また、リュウさんがとても熱(苦し)い回でもあるのでリュウさんファンは必見)
「俺が言えた義理じゃないのは分かってる。でも、もう一度地球人を信じてみてくれないか」
(メイツ星人ビオに対して。「俺が言えた義理じゃない」とある様に当エピソードにおけるメイツ星人ビオと地球の対立の原因の一端はリュウさんにあり、リュウさん批判でよく挙げられるエピソードとなってしまっている。ただしこの台詞にもあるように誤解さえ解ければ、自分の非を素直に認め、ビオに笑顔で握手を求めるあたり本当にミライを思っての行動だったのであろう。そこも含めてリュウさんファン必見の回だと言える)
「放っとけ。もし世間がミライの正体を知っても、ウルトラマンを悪く言う奴なんていやしない」
(ヒルカワが書いた暴露記事に激怒する仲間達に対して。中盤までのリュウさんであれば、確実にジョージ達以上に怒り狂っていたであろうこの状況で、逆に余裕さえも感じさせる冷静さで仲間を宥める立場に回ったこのシーンは、彼が如何に一年間の放映の間で成長したかがよく伺える場面といえる)
「ミライ!!! ありがとーーー!!!」
(最終三部作・心からの言葉ラストのミライへの言葉。言わずもがな名シーンである)
「あきらめろ、だ…? 俺はそいつが、一番苦手なんだよ!!」
(OV『アーマードダークネス』にて「無駄だ、あきらめろ」と告げたアーマードダークネスに対する返答。この後自らが盾となり逃がしたカナタ(前述した小説版とは別人)に後を託して犠牲になったように見えたが…)
余談
演じる仁科克基氏は、『メビウス』以前にも映画『ウルトラマンコスモスVSウルトラマンジャスティス』にて新生TEAM EYESの隊員ショウダ リョウジロウを演じている。
また、『ウルトラマン80』にはアイハラという名の登場人物が存在する。同じ宇宙の出来事ではあるが関係性は言及されていない。