概要
日韓合同で開発されたドラゴンボールのオンラインゲーム。
バンダイナムコとNTLが制作し原作者である鳥山明が監修を務める。
韓国でサービスが開始されその後、台湾版、香港版、中国版もサービスが開始されたが2013年10月31日で終了しており、日本でのサービス開始は行われなかった。
後のドラゴンボールゼノバースの前進となったゲームでもある。
また本作に登場し日本で目にかかれなかった一部キャラクター達は後にドラゴンボールヒーローズに再登場している。
世界観
原作『ドラゴンボール』の最終回から約250年後のエイジ1000が舞台。地球には人間、ナメック星人、魔人などが一緒に暮らしている。Z戦士達の多くは既に寿命により亡くなっている者が多く、平和な時代が長く続いているため、高い戦闘能力を持つ者もいない。
またゲームの設定に説得力を与えるため、詳細な歴史年表を作成されており原作終了後のキャラクター達の動きが確認できる。しかしこの年表はあくまでも原作のその後の年表なためZやGT、本作以降に登場しものは表記されていない。この年表については膨大な量なため外部サイトを参照。(年表1,年表2)
そしてプレイヤーは人間、ナメック星人、魔人の3つの種族から選び新入タイムパトロール隊員として改変された歴史を修正することになる。
それぞれ3種族とも、物理攻撃に長けた「武道家系統」と、気の能力に長けた「気功士系統」の二系統が存在しゲーム開始前にはそれぞれ髪型、髪の色、目の形、肌の色などをカスタマイズできる。また、レベル30以上になり大人になるとマスタークラスを選択できるようになる。
用語
人間族
人間タイプの種族。原作から長い時間が経過し悟空やベジータなどのサイヤ人の血統が、地球の人間種の間で広がっており、サイヤ人の血も入っている。その為、修行することにより超サイヤ人に覚醒することが出来る。
武道家
ジャン拳や狼牙風風拳などの格闘系の技を主に使って戦う人間族のタイプ。マスタークラスは徒手空拳での戦闘のスペシャリスト「格闘家」と、エイジ804に悟飯が発表した著書『気孔科学』の中の「カッチン鋼(かつて悟飯がゼットソードで切ろうとした宇宙一硬い金属)は斬れる!」という項目に影響を受け、剣術に興味を持った多くの武道家のため、エイジ805にトランクスと悟天が創設した「気功剣術」を用いて闘う「剣術家」。
気功士
気の扱いに長ける戦士で、かめはめ波や気功砲など気による攻撃を主に使い、相手と距離を置きつつ攻撃する戦い方を得意とする人間族のタイプ。マスタークラスは、エイジ821、流派の再建を願う人々の声を受けた亀仙人により気を扱う武術の流派再建の任を与えられたクリリンが、相手の隙を狙った援護攻撃や、敵の動きを鈍くしたり味方の攻撃力を高める補助的役割で戦況を有利にするという、仲間の補助の技術に特化した「新亀仙流」を用いて闘う「亀仙士」と、クリリン同様、亀仙人に任を与えられた天津飯が、研鑽を重ね気を操る技術を極限にまで引き上げ、元気玉のように力を合わせて凝縮させたエネルギーを的確なタイミングで発射する「新鶴仙流」を用いて闘う、持続的攻撃に長けた「鶴仙士」。
魔人族
ミスター・ブウが地球人の恋愛に憧れて自らの妻「ミセス・ブウ」を作り彼女共に二人で「ラブラブ光線」という魔法で赤ちゃん魔人たちを誕生させた。その子供たちや子孫達が繁栄した種族が「魔人族」と呼ばれるようになった。レベルを上げ成長させると、魔人ブウ(純粋)の姿に似た「純粋魔人」へと変身できる。
大魔人
優しい性格をしており、生まれ持った気楽さで悪い気を取り除くことを得意とする。マスタークラスは、料理や料理器具を使ったトリッキーかつ様々な戦い方や、強化魔法を得意とする「アルティ魔」と、楽器を使い味方のムードをアップさせ、異常状態の回復や防御魔法を得意とする「グラン魔」。なお、南の都にあるテーマパーク「ブウビイワールド」の「おいしいゾーン」と「たのしいゾーン」に分かれた園内において、それぞれ専門的な腕を磨く中、特に才能を発揮したものが「大魔人」と呼ばれている。
異魔人
“闇”を覗いたことで特殊な力を開花させた魔人。気を使用した技の攻撃力は全てのプレイヤーキャラクター中で最も高い。遠距離攻撃が得意で、気弾を連続で放つなどの攻撃のほか、敵の能力を一時的にダウンさせる効果の魔法や、味方の能力を一時的にアップさせる踊りなどを得意とする。マスタークラスは、強力な気の攻撃に加え、のけぞり効果攻撃や状態異常技に長けた「カル魔」と、攻撃と防御を兼ね備えたバランスの良い戦士「プラズ魔」。
ナメック族
原作にも登場する新ナメック星が謎の戦士「ミラ」が率いる謎の軍勢に襲撃されたため、地球に移住してきたナメック星人とその子孫たち。レベルを上げ成長させると「巨身術」が使用可能になる。
デンデ導師
デンデの様な体力回復能力や強化能力などの特殊能力の扱いを得意とするナメック族の龍族。
ポコポコ導師
口から産み出した魔物やモンスターを操って積極的に攻撃を行うナメック族の龍族。その正体はかつてピッコロ大魔王が生み出した魔族モンスターの一部が密かに生き残って地球で繁栄しており、最長老ムーリの提案で、そうしたモンスターの捕獲と保護をピッコロと一部のナメック星人たちが行って、それをデンデの弟であるカルゴを筆頭とする龍族のナメック星人たちが研究した成果により誕生した者たちである。
レッドパンツ軍
謎の動物型人間集団で、全員レッドパンツを着用している。レッドリボン軍に憧れていて、少しずつ勢力を拡大しており、未来から来た侵略者たちと同盟を結んでいる。
フリーザ軍残党
フリーザ軍の生き残り達。エイジ820年に地球にフリーザの復讐に来るが高齢になった悟飯らに敗北。しかし生き残った一部は地球の一部に潜伏し再起の時を図る。フリーザの復活を望み時間を行き来出来るトワと手を組む。
登場人物
味方
原作のセル編に登場したトランクス。セル編で地球のためとはいえ時空改変を行った為その償いとしてタイムパトロール隊員として働いている。
- Hope!
トランクスの相棒を務めるロボット。若干GTに登場するギルに似ている。
ナメック星人であるため高齢ながら生きている。ピッコロ大魔王の残党の保護や謎の戦士「ミラ」に関する情報を集めている。
地球の神。ブウ戦後、ドラゴンボールを封印したが人々の強さの繁栄を願いエイジ996年に新たなドラゴンボールを作成する。原作から200年以上も経っている為若干顔にしわが出来ている。
殆どのZ戦士が寿命で死んでしまった中、相変わらず元気にしている。サングラスが最終回のものから原作初期のものに戻っている。
- 占いババ
亀仙人同様超高齢ながらも生きている。原作より少し老け髪は長くなっている。
ナメック族の最長老を務める原作にも出てきたキャラクター。原作で最後に登場してから200年以上経過したことにより肉体は先代の最長老の様に巨体化している。潜在能力の解放などをしてくれる。
仮面のサイヤ人の正体。仮面が外れ洗脳が解けたことによりプレイヤーに協力するようになる。近年では仮面のサイヤ人の状態とセットでゲームに参戦することが多い。
- 神龍
デンデによって新たなに作り出された神龍。見た目は原作の姿と変わりないが叶えられる願いが限定されている。
- 時の界王
時を管理する神。作中には名前のみの登場。ドラゴンボールゼノバースではそのポジションは時の界王神に変わっている。
- 鳥山ロボ
チュートリアルを務めるロボット。名前から分かるようにモデルは鳥山明がよく自画像に使っているロボット。
敵キャラクター
魔界関係
魔界の科学者。ダーブラの妹。元は魔界でその才能を評価されていた科学者だが魔界を裏切りミラや部下と共に時空改変を行う。後にドラゴンボールゼノバースで一部設定を変え再登場して以降、多数のゲーム作品に登場している。
- ミラ
トワによって作られた人造人間。宇宙最強を目指しており悟空のDNAを欲している。後にドラゴンボールゼノバースで一部設定を変え再登場して以降、多数のゲーム作品に登場している。
- 仮面のサイヤ人
トワの部下。常に仮面を付けており髪型が悟空に似たサイヤ人。後にドラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場して以降、多数のゲーム作品に登場している。
- フー
トワとミラの息子。ミラの強大な力を受け継ぎ、成長したら宇宙に大きな影響を与えるとまで言われている。
- チュライ
トワの部下の女性悪魔。変身能力を持っている。ミラと似たデザインをしているが関係性は不明。
- ハルハル
トワの部下。シュンシュンとは双子の姉妹。戦術的なスキルが特徴的。後にドラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場する。
- シュンシュン
トワの部下。ハルハルとは双子の姉妹。攻撃的なスキルがが特徴的。後にドラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場する。
- サイアックマン
設定画は存在していたものの実装される前にゲームが終了してしまいお蔵入りになったキャラクター。後にドラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場する。
レッドパンツ軍関係
- ボーン将軍
牛の動物型人間。世界征服と動物型人間による国家成立に憧れレッドパンツ軍に入団。当初は組織のリーダーかと思われていたがリーダーは別にいた。後にドラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場する。
- レッド総帥
原作で死亡したと思われたが人造人間9号として復活。レッドパンツ軍のリーダーを務める。銃で撃たれた頭部の一部分はサイボーク化している。また足の長さなど体のバランスはそのままで原作より巨大化している。
- ドクターゲロ(クローン)
ドクターゲロのクローン。人造人間9号と共に陰でレッドパンツ軍のリーダーを務める。見た目も頭脳も本人そのままで兵器開発などを行う。
- 桃白白X
原作に登場したサイボーク桃白白のさらに強化版。新たなパーツはメカフリーザのようなパーツになっている。
- 人造人間8000号
原作に登場する人造人間8号をモデルにした人造人間。後に人造人間8000号Mk.II.、人造人間8000号MXという強化体も登場する。
- 人造人間19000号
原作に登場する人造人間19号をモデルにした人造人間。19号同様エネルギー吸収式。
- 複製型人造人間16号
原作に登場した人造人間16号を改良、複製したもの。作中には三タイプの16号が登場する。
セルX関連
- タコ
原作で悟空に食べられたタコ。食べられた部分をトワによってサイボーグ化されて復活させられる。パパイヤ島のダンジョンのボスを務める。
- キャプテン・バクテリアン
パパイヤ島を支配する海賊。トワ達とは手を組んでおり彼女からセルXの為のエネルギー収集を任される。原作にも登場するバクテリアンと類似しているが関係性は不明。
- セルX
トワによって作られた新たなセル。18号らを必要とせず大量のエネルギーを吸収するだけ完全体になる。下半身が蜘蛛のような4本足と膨らみがあり、腹部中央の黒い部分に「X」という白い文字が刻印されている。後にスーパードラゴンボールヒーローズで一部設定を変え再登場する。
- セルXジュニア
第1形態のセルXが生み出したモンスター。セルXや蜘蛛のような4本足になったモンスター、幼体セルのようなモンスター、セルの卵に目玉が付いたような宙に浮かぶモンスターと共にプレイヤーに襲い掛かる。
フリーザ関係
- キュイ
ナメック星でベジータに殺されたがトワによって復活させれられパワーアップしている。
- ドドリア
キュイ同様ナメック星でベジータに殺されたがトワによって復活させれられパワーアップしている。
- ザーボン
ベジータと戦う前にトワと出会い洗脳と巨大化を施される。その後さらに変身した状態で巨大化を図るが変身と言うイレギュラーな事態により巨大化が解け元のサイズに戻る。それでもなおプレイヤーに襲い掛かるが敗北する。
- リクーム
ベジータとの戦闘中にトワによって洗脳と巨大化が施される。人間タイプのキャラクターが巨大化されるのは本作でも珍しい事例。
- カエルギニュー
カエルになったギニューとギニューになったカエルの両方が登場。トワの手のより両方とも洗脳と巨大化が施されプレイヤー達に襲い掛かる。
その他
- 野生化サイバイマン
ベジータとナッパが地球に持ち込んだものが200年の時を経て野生化したもの。作中ではその亜種も登場し、その種類の多さはファンから本作がサイバイマンオンラインと評されてしまうほど。
- パエリア一味
ピラフに瓜二つの子孫であるパエリアと、元カプセルコーポレーション社員でマイとよく似たチョウと同じく元社員でシュウによく似たロングの一味。