双子葉植物綱・バラ亜綱・クロウメモドキ目・ブドウ科のつる性落葉木本。或いはその果実。
概要
原産地は西アジア。日本へは鎌倉時代に中国を経て渡来したらしい。
葉は両側に切れ込みが入った掌状。穂状の花をつける。一粒の大きさが2~8cm程度の液果を房状に稔らせる。果皮は黒紫色・黄緑色・紅紫色などがあり、果肉は薄い緑色を呈する。生食の他加工食品(レーズン、ジュース、ジャムなど)や葡萄酒(ワイン)の材料として重要。ワインを作った後の残り滓は肥料にされ、また種からは油を取る。
静物画のモティーフとしても割とポピュラーである。
ヘテロセクシャル(HL、NL)の隠語
男性同士の恋愛(BL)を薔薇、女性同士の恋愛(GL)を百合と呼ぶため、男と女の恋愛は「桜」、または「葡萄」と呼ぼうという案がある。
桜の由来は、薔薇が情熱の赤、百合が純潔の白だから、その中間のピンクの花を、ということらしい。
葡萄の由来は、「薔薇も百合も聖母マリアの象徴する花だから、キリスト教のシンボルでもある「葡萄」を」ということらしい。
でも、厳密には「ない」のだそう。
紫色つながりで、恋愛はピンクと水色の混色した薄紫に例えられやすい。→ゆめかわいい ゆめかわ
また、葡萄で思い出される緑と紫は「毒」を想像させる色である。
関連タグ
秋 紫色 黄緑 ワイン レーズン ぶどう踏み 葡萄園 海ぶどう ブドウ糖