概要
イソップ寓話の「狐と葡萄」から来ている、欲しいのに手に入れられないもの、その気持ちを隠す態度の例え。物語の詳細は親記事参照。
インターネットやフィクションでは
- 負け惜しみとその対象
- 周りに冷やかされないように、好きなのに手に入れられないものに興味がない振りをする行為(※意図があって本音を隠すのとは違う)
- 好きなものを手に入れられず、諦めるのが自分の愚かさを認めているようで恥ずかしいので、「対象が悪い」あるいは「元々対象に興味がなかった」と自分を納得させる行為
- 自分に向けられてないもの、自分が理解できないもの、それを愛好する人々に「自分に向けられたものよりも劣っている」「馬鹿の集まり」などのレッテル貼りをする行為
- 格好悪いツンデレ
などの意味で使われている。
注意
ごく稀にコンテンツの信者が、「不誠実」「バランスがおかしい」と極々真っ当な批評をすることに対し「ぶっ壊れキャラやアイテムが手に入れられなかったから」「最新環境についていけないから」「貧乏でガチャが回せないから」「自分には出来ないから」などと煽る目的で酸っぱい葡萄とレッテルを貼ることがあるが、酸っぱい以前にクソ不味いから寄り付いていない可能性があること考慮する必要がある。
大多数が喜んでいるのに逆張りしているなら酸っぱい葡萄かもしれないが、声の大きい少数が面白くても声の小さい大多数が批判しているならそれは持ち上げている少数の味覚がおかしいだけで、本来食えたものではないだけなのだ。(※この欄でいう「葡萄」とはコンテンツのこと)
ましてや「生えてるだけの葡萄=そのコンテンツが好きな者」や「最初から一部の層に売られているドリアンなどのマイナーフルーツ」や「頑張って甘くなろうとしている店に並ぶ前の青い果実」や「甘い葡萄なのに酸っぱい葡萄だと勘違いさせているミスリード設定」や「公式で自己投影用で甘くも酸っぱくも辛くも苦くも解釈されてしまう無個性主人公」や「フルーツ自体よりも一生懸命フルーツを栽培する作者を楽しませるコンテンツ(説明あり)」ならともかく「甘いフルーツとして店に売っている葡萄が酸っぱい」のは十分にクレーム対象である。
そこで「この良さがわからないなんて!」と少数が持ち上げても大多数の口に合わなければ、結局改善の必要性がある。
少数派の為に現状維持を続ければ待っているのは破滅であり、それはその葡萄(=そのコンテンツが好きな者)も望むところでは無いだろう。
本当にそのコンテンツが好きならば肯定ばかりするのではなく、悪いところは改善を要請するのも重要なのだ。
誰だって「普通に食える奴もいる程度の酸っぱい葡萄」より「みんなが喜ぶ甘い葡萄」を食べたいに決まってるのだから(みんなが喜ぶものは作者も好きなため、理に適っている)。
ましてや「量より質の少数のファンがいる」「作者は自己満足している」という最小限の条件すら満たしていない酸っぱい葡萄は論外で、意見を受け入れないコンテンツは思考停止や謝ったら死ぬ病に近い。
クレーマーに、嫉妬深い性格かつB専(ここでは、甘い葡萄でもマニア向けのドリアンでもましてや酸っぱい葡萄でもなくクソ不味いフルーツが好きな性格。葡萄の出来が悪いのではなくクレーマーの舌が悪いことにする。)、ライト層向けの甘いフルーツしか好まない(罵倒対象の)ミーハーかつB専という矛盾しまくりの性格を当て嵌めるダブルスタンダードもいて、同一クレーマーたちが別の甘いフルーツには文句を言わず群がったら「甘いレモン」「烏合の衆」「全員に向けた葡萄だから美味しかっただけで、消費者の味覚が優れていたんじゃない」などの別のレッテルを貼ってくる。
作者は自分の悪口量がクレーマーの悪口量を超えていて、自分が傍から見てどう見えるかを一旦鏡で見る必要がある(悪口を、作者のディープなファンではなく作者本人が言っているのもすごい)。
クレーマーは「葡萄が酸っぱい」と言っているだけで、「不細工な種族」だの「自分と同じ底辺しか好まない種族」だの「うちに限らず、優れたコンテンツ全部を妬むB専(決め付け、矛盾満載、ソース無し、本当の問題児は無視)」だのの差別用語は一切使っておらず、別に行く場所がない訳でもないというのに。
嫉妬やツンデレにすら見られない酸っぱ過ぎるレモンは誰も食わない。